ココからあなたの
都道府県を選択!
全国
猛者
自販機
家族
グルメ
あの時はありがとう
旅先いい話

「被災地を観光する」岩手県陸前高田市【後編】:造成地に未来を描く 陸前高田にかけられた橋

中丸 謙一朗

中丸 謙一朗

2018.06.13 17:00
0

明るい雰囲気に満ちた「南向き」の街

津波の被害に遭った地域の嵩上げに大規模なベルトコンベアが使用された。陸前高田市内の慰霊施設に置かれている土地造成の様子を再現したジオラマ。
津波の被害に遭った地域の嵩上げに大規模なベルトコンベアが使用された。陸前高田市内の慰霊施設に置かれている土地造成の様子を再現したジオラマ。

   立教大学観光研究所の所長である東徹(あずまとおる)教授(立教大学観光学部)は、観光の視点から被災地を見つめ支援し続ける。東教授は、東日本大震災で故郷・陸前高田に住む両親を亡くした、自らも震災被害者である。

   東教授の実家は、陸前高田の大町商店街で商売をしていた。「なんとなく明るい感じのする街だった」。教授は故郷の印象をこう振り返った。

   陸前高田の中心部は、南に向かって開けたU字型の湾の奥にあたる広い平地に位置していた。歴史上何度も津波に見舞われてきた地域だからなのか、市街地は平地のいちばん先、海から離れた場所に開けていた。高度経済成長時代から見れば、いまは地域の人口減少も進み、経済的活力も衰えてはきた。だが、街が「南向き」で日当たりがいいせいか、あるいは住人の人柄のせいか、街は過疎化を象徴するような暗く沈んだ感じではなく、なんとなく明るい雰囲気に包まれていたという。

   震災の被害は岩手県沿岸部に広く及んでいるが、陸前高田の被害はとりわけ甚大であった。市街地は津波によって破壊しつくされた。あの日から7年もの歳月を経たいまでも、その被害の凄まじさは一目瞭然である。

   人が、あるいは日本人が感じる「郷愁」のようなもの、その端緒がまるで存在しないのでしばし呆然としてしまう。そのことを伝えると、東教授はこう解説した。

「わたしたちはなぜ帰省するのか。それは親や幼なじみがいるからです。故郷の山や川とは言うけれど、実はノスタルジーの対象は人です。生まれた土地というだけでは、そこを故郷として思い続けることはできない。人のつながりが切れたら、こころが離れたらおしまいなんです。高田の人たちは故郷の土地や景色を失った。でも、人々のつながりを取り戻そうと七夕まつりを復活させた。被災地にとっての観光は、失ってしまった"地域の光"を取り戻すことなんです」

震災遺構として残されている津波の水位がわかる看板 箱根山の展望台から眺める陸前高田市内。
震災遺構として残されている津波の水位がわかる看板 箱根山の展望台から眺める陸前高田市内。

地域を支えるソフトの再生
続きを読む
PAGETOP