夢は、県民総「AI人材」化!? 「データサイエンス教育」への挑戦が、広島の未来を切り拓く
2022.03.14 12:00
提供元:広島県
AI学習を大学の必修授業に
広島県が成果を積み重ねてきた結果にあったのが、自走化の兆しだった。しかも、まだまだ止まらない。
県の商工労働局イノベーション推進チームの一員としてプロジェクトに携わる平河直也さんは、さらなる野心に燃える。
「プロジェクトを自走化させていくには、やはり県内のデータサイエンスに知見のある人や情報系の人材と繋がっていかなくては。岸先生とご縁が結べたように、これからももっと教育機関などを巻き込んでやっていくことで、県内のAI人材育成のコミュニティを広げていきたいです」(平河さん)
平河さんの語る「教育機関の巻き込み」。その第一歩は、すでに広島工業大学(広島市)で始まっている。
広島工業大学は2020年度後期から、「ひろしまQuest」でも使われているデータサイエンス教材「SIGNATE Quest」を活用した授業を、1学年の学生たちの必修授業として導入した。
大学でAI学習プログラムを使った授業を導入する狙いは何か。Jタウンネット記者は、同学・情報学部情報コミュニケーション学科の松本慎平(まつもと・しんぺい)教授に話を聞いた。
「(学生たちには)AIというものを飛躍的に解釈している人も多い。なので、まずは『AI』や『データ』というものをちゃんと理解してもらい、AIというのはあくまでもツールなんだということを知ってもらうのが狙いの1つです」(松本教授)
教材に「SIGNATE Quest」を使うことにしたのは、「県が使っていたから」。
「大学で勉強した知識や得た能力を、すぐ生かせる場があるというのは非常に重要。『もっと学びたい』というモチベーションになるんですよ。
そういう場を作りたいという気持ちがあったので、県に合わせてSIGNATE Questを使い始めました」
大学で授業を受けた学生が、さらなる学びを求めてひろしまQuestに参加するという事例もあるという。そして、ひろしまQuestに参加した学生は、そこで得た知識や技術を大学に持ち帰ってきて、後輩に指導する。
県と大学、それぞれの取り組みの間には、良い循環が生まれてきているのだ。