硯職人が若い世代から支持される理由とは
下剋上鮎はオンライン販売も行っており、編集部でも食べることができた。
下剋上鮎は大が1個入りで500円(税抜)、小が4個入りで1000円。の2つ。味は黒糖と抹茶の2種類だ。
筆者が買ったのは小で、手のひらサイズといったところ。鵜の「アーッ」という鳴き声が今にも聞こえてきそうだ。
箱の中には、アユを主人公にした「下剋上鮎」誕生の物語が書かれている。下剋上ということで、合格祈願などの「験担ぎ」の意味も備えているようだ。
さっそく食べてみると、下剋上鮎は意外と固くポリポリと食べることができる。中は空洞でほんのり甘さが感じられ、抹茶は渋い風味で、黒糖はビターな甘さが特徴的だ。
和菓子にしてはポップな見た目で、思わず手に取ってみたくなる。ツイッターを見る限りではお土産としても喜ばれているようだ。
硯職人が若い世代から支持される理由とは
東京で買える福井の味を食べつくしてみた
お取り寄せグルメでバーチャル角打ちをしてみた
口に入れないと気付かない仕掛けとは
被災地で活躍した「アウトランダーPHEV」の実力
第2位は「デザイン」。第1位は...?
独自の視点でビジネス&メディアをウォッチ。毎日更新。
セール、クーポンから新商品情報まで、その日に使える掘り出しもの情報満載!
クイズも、診断、投票も。あなたが作る。みんなが解いてくれる。