ココからあなたの
都道府県を選択!
全国
猛者
自販機
家族
グルメ
あの時はありがとう
旅先いい話
お知らせ

【プレゼントキャンペーン第2弾 開催中!】大人の味覚が当たる!!詳しくはコチラ

元埼玉県民も認めざるを得ない「千葉の功績」 55周年迎える「アラビヤン焼そば」の魅力に迫る

オサーン

オサーン

2022.07.31 11:00

千葉のご当地袋麺的存在の「アラビヤン焼そば」

「アラビヤン焼そば」は、1967年に製造販売が開始された、歴史のある袋麺焼そばの定番商品です。

発売当初は全国発売されていましたが、1980年代から2000年代までは、販売が唯一好調だった千葉県や茨城県を中心に販売されるようになり、ご当地袋麺化していました。

現在は再び全国で売られるようになっていますが、千葉のご当地袋麺として定着している感があり、千葉や茨城以外ではそれほど多くは見かけない商品かと思われます。

千葉県には、「新東京国際空港」(成田空港)や「東京ディズニーランド」を始め、「東京ドイツ村」、「新東京サーキット」など、千葉なのにやたらと「東京」を主張する施設がありますが、食で言えば、なぜか外国に由来する商品名が好まれています。

たとえばご当地ラーメンとしてコアなファンを惹き付ける「アリランラーメン」(朝鮮半島の伝説に出てくる地名が由来)や、千葉県民の体内には血液の代わりに流れていることでおなじみの激甘缶コーヒー「ジョージアマックスコーヒー」(マッ缶)、そして今回の「アラビヤン焼そば」など。

ターバンを巻いた謎の御人が描かれている
ターバンを巻いた謎の御人が描かれている

パッケージには「アラビヤン」をイメージした?ターバンを巻いた謎の御人が。発売から55年も経っているので、アキネイターのキャラクターの大先輩だと思われます。

「アラビヤン焼そば」の商品名の由来は諸説あるようですが、発売当初からのキャッチコピー「不思議な位おいしく出来ます」から、不思議・魔法・アラジンと連想されていった説もあるそう。

そんなアラビヤン焼そばについて、今回は定番の袋麺に加え、期間限定でたびたび発売されるカップ麺版についてもレビューしていきます。

フライパンで茹でて炒めるタイプ
続きを読む
PAGETOP