水族館スタッフも間違えた「オニカマス」と「ヤシャカマス」 どれくらい似ているの?見分け方を聞いた
見分け方にはコツがある!
ちなみにオニカマスとヤシャカマスの見分け方には、コツがあるという。
「眼の位置や模様の長さなど写真から判別は可能です。形態的に似ているオニカマスとは
1・上顎後端が眼の前縁に達しない
2・体側の暗色横帯は側線より下方に達し、腹部に届かない
3・体側に黒色班がないこと
などから判別できます」

「ヤシャカマス」のことをよく知っていなければ、オニカマスと判別を付けるのは難しそうだ。
日本に分布している、ということがわかったのも最近のこと。もしかしたらヤシャカマスをオニカマスと間違えたまま展示している水族館もあるのではないか。
「どうでしょう? あるかもしれませんね」
「見た目がほとんど同じなので展示している(していた)個体が実はヤシャカマスであったということもあるのでは? と思っています」
ふくしま海洋科学館は、そう語った。