小魚型のチョコレート、中からトロリと出てきたのは... 福島・いわき市「めひかり塩チョコ」にびっくり
Jタウンネット記者はある日、福島県のアンテナショップ「日本橋ふくしま館MIDETTE」(東京都中央区)でこんな商品を発見し、思わず二度見してしまった。

その名も、「めひかり塩チョコ」だ。
めひかりとは、体長15センチほどの小さな魚だ。標準和名は「アオメエソ」だが、目が非常に大きく、青緑色に光ることから「めひかり」と呼ばれている。
青森から鹿児島まで太平洋沿岸に広く分布しているが、福島県いわき市の公式ウェブサイトによれば、いわき沖のめひかりは特に脂がのっていて美味しいとされており、干物や揚げ物、刺身など様々な方法で食される市の特産品だ。2001年10月1日には「市の魚」に制定された。
それが、めひかりである。
そして、そのめひかりの名がついた、塩チョコが売っていた。
そ、それってつまり、小魚が入ったチョコレート......ってコト!?
気になったJタウンネット記者は、恐る恐る購入してみた。