ココからあなたの
都道府県を選択!
全国
ふるさと納税
グルメ
地元の話題
地域差・ランキング
PR

【鳥取県・湯梨浜町】わたしが湯梨浜で暮らし続けていきたい理由

お知らせ

全国のやさしさ集まる【ほっこりタウン】できました

バナナマンにバナナジュース、そしてカレーにもバナナ...! 北九州市・門司港では「バナナブーム」が極まっていた

Jタウンネット編集部

Jタウンネット編集部

2021.11.24 12:00
提供元:北九州市

バナナ×カレー...だと!?

羽田空港から飛行機と電車で約3時間半――筆者はJR門司港駅に到着した。

門司港駅
門司港駅

門司港駅舎は、1914(大正3)年に完成。2012年に始まった保存修理工事を経て、19年に創建当時の姿に復原された。レトロな駅舎を通り抜けると、大きな噴水が出迎えてくれる。

駅前広場の片隅にあるのが、この石碑だ。

「バナナの叩き売り発祥の地」の碑
「バナナの叩き売り発祥の地」の碑
「バナナの叩き売り発祥の地」

そう、門司港はかの有名な「バナナの叩き売り」が生まれたとされる土地。軽快な口上を述べながら、集めた客にバナナを売っていく。売り手は最初、わざと高い値段を設定しており、客との掛け合いによって安くしていく方式だ。

石碑の隣にある「発祥由来の記」によれば、叩き売りは大正初期から昭和13~14(1938~39)年頃まで盛んに行われていた。現在は「門司港バナナの叩き売り連合会」によって受け継がれ、休日は門司港レトロで実演販売が行われている。

そんな歴史を経て、門司にはバナナのイメージがすっかり定着。門司港レトロ周辺を歩くと、「バナナジュース」「バナナビア」といったバナナグルメの名前が、チラチラと視界の端に入ってくる。本当に「バナナの街」といった感じなのだ。

そんな中、ひときわ主張の激しいメニューが筆者の目に飛び込んできた――。

門司港名物を合体させた「バナナの焼きカレー」
門司港名物を合体させた「バナナの焼きカレー」

「バナナの焼きカレー」!?!?!?

「焼きカレー」とは、ご飯の上にカレー、チーズ、タマゴをのせてオーブンで焼いた、門司のご当地グルメだ。門司港レトロの飲食店で構成される「門司港グルメ会」発行のパンフレットによると、昭和30年代に門司港の喫茶店が余ったカレーで作り、のちにメニューとして提供し始めたのが由来だという。

ここに、バナナを合わせたのか...。味の想像がつかないが、見つけてしまったからには行くしかあるまい。

というわけで、昼食がてら店に入ってみることにした。

伽哩本舗 門司港レトロ店
伽哩本舗 門司港レトロ店

「バナナの焼きカレー」を提供するのは、「伽哩本舗 門司港レトロ店」だ。2階建ての建物で、2階が伽哩本舗、1階が系列店の「M's cafe TokiDoki 伽哩本舗」となっている。ちなみに名前の由来は「混雑時など、ときどき(TokiDoki)伽哩本舗の店舗に使われるから」だそうだ。

1階は後で行くとして、まずは2階の伽哩本舗へ。

注文するのは、もちろん「バナナの焼きカレー」(レギュラー、税込み900円)だ。

「バナナの焼きカレー」(伽哩本舗 門司港レトロ店)
「バナナの焼きカレー」(伽哩本舗 門司港レトロ店)

見よ、このバナナの存在感を......!

実は焼きカレー自体、はじめましての筆者。「初の焼きカレーがこれで良かったのか...」と多少の葛藤を抱えながら口に運ぶ。

どんな味なのか
どんな味なのか

「焼きカレー」というだけあって、表面はパリパリ。タマゴをつつくと黄身があふれ、カレーとの相性はバツグンだ。

そしてバナナはというと......口の中に入れた瞬間、酸味がとろりと広がる。ほんのりと甘味も感じられ、良いアクセントになっていた。

しかし、なぜバナナと焼きカレーを合わせてみよう、と思いつくことができたのか...。気になったのでお店のスタッフに聞いてみた。

筆者「なぜ、バナナと焼きカレーを合体させたのですか?」
スタッフ「焼きバナナカレーは、門司港名物である『焼きカレー』と『バナナ』を合わせたらどうなるかな?ということでオーナーが考案しました」
筆者「結構バナナの風味が強いですよね!カレーに全然負けてなくて驚きました」
スタッフ「冷凍したバナナをオーブンで焼いているので、甘さが増しています。ラー油を合わせると辛味がきいて、また違った味になるのでおススメです!」

スタッフによれば、独特な味にハマってしまうお客さんも多いそうだ。

めっちゃデカいバナナジュースを発見!
続きを読む
PAGETOP