硯職人が若い世代から支持される理由とは
JR巣鴨駅に掲示されている不思議なポスターが、ツイッターで注目を集めている。
「JR巣鴨駅ではきっぷの芯をお配りしています。ご希望の方は改札口の駅係員までお問い合わせください」
そう書かれているのは、学校の黒板のようなデザインのポスターだ。左端にはガムテープの芯のようなイラストが描かれている。「きっぷ」の半濁点も芯のイラストだ。
ツイッターユーザーのssk(@ssk93502)さんは2020年1月10日、ツイッターにこの写真を投稿。20日夕までに1万3000件以上のリツイート、2万2000件以上のいいねを集めるなど話題になった。
JR巣鴨駅に不思議な掲示。
— ssk (@ssk93502) January 10, 2020
「切符の芯」を希望者にくれるらしい。
サッパリ判らないので、貰ってみた。
ガムテープの芯的な 直径14.5cmの品で、頑丈!
切符の紙が巻き付いたロールが、自販機に入ってるそう。
配布ニーズがあるのか駅員さんに訊いたら、判らないから配布案内出してみたんだって( ^ ^ ) pic.twitter.com/AZVr3fti73
使い方はわからないが、貰ってみたというsskさん。ツイートを見た人からは、
「芯マニアにはたまらない逸品」
「夏休みの工作で使えそう...!」
「これ保育園で欲しがりそう!積み上げて遊ぶの楽しそう!」
などの反応が寄せられている。
また、
「よくチラシの重しにつかわれてるけどあれキップの芯だったんだ......」
「たまにある中にポケット時刻表とか入っている筒はこれだったのか!」
「たまに駅で見かけるペン立てなどにされたこれ、切符の芯だったのか...!!」
と、駅内でなにかと便利に使われているのを見たことがある、というユーザーも複数見られた。
巣鴨駅ではこの芯をいつから配布しているのか。そして、なぜ配布し始めたのか。Jタウンネット編集部はJR東日本東京支社の広報課を取材した。
硯職人が若い世代から支持される理由とは
東京で買える福井の味を食べつくしてみた
お取り寄せグルメでバーチャル角打ちをしてみた
口に入れないと気付かない仕掛けとは
被災地で活躍した「アウトランダーPHEV」の実力
第2位は「デザイン」。第1位は...?
独自の視点でビジネス&メディアをウォッチ。毎日更新。
セール、クーポンから新商品情報まで、その日に使える掘り出しもの情報満載!
クイズも、診断、投票も。あなたが作る。みんなが解いてくれる。