引っ越し早々、町内会同士の「対立」に巻き込まれてしまった――。今回ご紹介する町内会トラブルは、青森県に住む40代女性・Hさんが体験したこんなエピソードだ。
Hさんの住む地域には、同じエリアに2つの町内会が存在する。しかも、その2団体は彼女が引っ越してくる前から対立していて、いわゆる「抗争状態」が続いているという。
具体的には、どんな状況なのか。さっそく、投稿メールを見ていこう。
現在住んでいる家に引っ越してきた日のことです。なんと同じ日に、2つの町内会の勧誘が来たのです。
その町内会というのは、どちらも、カバーしているエリアは同じ。それぞれの特徴を簡単に説明すると、次のような具合です。
町内会A=昔からあり、町内会費も高め。
町内会B=Aに対抗して作られた町内会で、町内会費はかなり安め。
どうやら過去に町内会費などのことで住民間に対立があり分裂してしまったようで、双方の町内会が、町民を勧誘しているようです。
当然引っ越す前はそんな事情は知りませんでした。
しかし勧誘に来た人が、それぞれ、相手の町内会について悪く言っていたことから、おおまかな内容は把握することができたのです。
正直「こんなものに巻き込まれたくない...」と思いました。
引越し早々嫌な話を大量に聞かされてうんざりしたものです。
もめごとには巻き込まれたくないので正直どちらにも入りたくないのが本音ですが、そうなると不便かと思い、それぞれの話を聞き、後日、片方の町内会に入りました。
しかし、数年に一度、どちらかの町内会に対するクレームのような怪文書が届くことがあります。
それを見るたびに、いつまでそんなもめごとが続くのだろうと非常に嫌な気持ちになります。
現在進行形で続いているため、いつか解決して欲しいと思っています。
あなたの「町内会トラブル」投稿、募集します
Jタウンネットでは、あなたや周囲の人が遭遇した「町内会トラブル」体験談を募集しています。公式ツイッターのダイレクトメッセージ、またはメール(toko@j-town.net)で、具体的なエピソード(500文字~)、あなたの住んでいる都道府県、年齢(20代、30代など大まかで結構です)、性別、職業を明記してお送りください。秘密は厳守いたします。
(※なお本コラムでは、プライバシー配慮などのため、いただいた体験談の一部を改変している場合があります。あらかじめご了承ください)
鳥取県湯梨浜町の移住ツアーに参加してみた。
日本有数の名勝「平尾台」で北九州市の自然を大満喫
北九州発の焼酎「地芋」には、地元への想いが詰まっていた
日帰りでも本当に楽しめる?その結果は...
独自の視点でビジネス&メディアをウォッチ。毎日更新。
セール、クーポンから新商品情報まで、その日に使える掘り出しもの情報満載!
クイズも、診断、投票も。あなたが作る。みんなが解いてくれる。