オンラインイベントで湯梨浜町の魅力を感じよう
それにしても、どんな経緯でこの実験(?)を思いついたのだろうか。
Jタウンネットは19日、投稿者のトヨマネさんを取材し、詳しい話を聞いた。
「ここ最近、ダイエットのために食べるものに含まれる糖質の量を少し気にしていました。ある時、そういえばこういうのってよく角砂糖で表すよな...関係ないものの横に積んだらどう見えるかな、と思ったのがきっかけです」
と投稿の経緯を話すトヨマネさん。横に並べられた角砂糖の量については、「特に意味はありません...!!」とのこと。
「にんにくは風味が強いのと、ワイドハイターは量が多いので、横に積む角砂糖も多めにしてみました」
としていた。また、お気に入りの箇所を聞くと
「いくつかお声もいただいていますが、半分の角砂糖が混ざっているのが無駄にリアルでよかったなあと思っています」
とのことだった。
ちなみに、今回角砂糖を並べてみたものの中で唯一ダメだったのはブロッコリーだったそうだ。
今回、この投稿が話題となったことについて、トヨマネさんは「たくさんの反響ありがとうございます......!!」とした上で、
「あらためて、角砂糖とそれぞれの液体(?)との間には全く関係がないので、勘違いなさらぬようお願いします!水もお茶も薬味もヘルシーですし、目薬や洗剤は飲めません...!!」
とコメント。そのうえで、
「紛らわしいことをしてしまい申し訳ありません...」
と反省(?)していた。
オンラインイベントで湯梨浜町の魅力を感じよう
今全国の人が注目する牡蠣養殖のアイデアがすごかった
丸移籍は本当に戦力低下につながったのか? データ分析で見えた意外な事実
自分だけのランボルギーニを作ろう!!
独自の視点でビジネス&メディアをウォッチ。毎日更新。
セール、クーポンから新商品情報まで、その日に使える掘り出しもの情報満載!
クイズも、診断、投票も。あなたが作る。みんなが解いてくれる。