試しに取り寄せてみたら...
[ドデスカ - 名古屋テレビ] 2020年9月2日放送の「あらゆるサーチ」のコーナーで、「名古屋駅」が「名駅(めいえき)」と呼ばれるようになった理由が紹介されました。
番組が街の人に聞いてみたところ、『呼びやすいから』『駅の地下街が迷いやすいため、"迷駅"からつけられた』『"みゃ~"のように名古屋弁が訛って呼ばれるようになった』など様々な意見が出ていました。
「名古屋駅」を略すと、「なえき」などではなく「めいえき」と言うのでしょうか?
実は、名古屋を"めい"と省略するようになったルーツは、江戸時代、1842年に編集が始まった名古屋城の百科事典「金城温古録」にありました。
その中で、名古屋城を略した「名城(めいじょう)」という言い方が頻繁に使われています。以来、名人や名言など"名高い"という意味も込めて、名古屋を含む言葉を略すとき、"な"ではなく、"めい"が使われるようになったそうです。
実際、名古屋に行くとわかりますが、名古屋テレビを「メーテレ」、名古屋大学を「名大(めいだい)」など、「名古屋〇〇」という言葉は、ほぼ"めい"と略した言い方をしています。"な"より"めい"の方が言いやすいし、聞き心地もいいですね。
ライター:iwatami
試しに取り寄せてみたら...
幸福度日本一の県民の食事を調べてみた
北九州の定番土産からお取り寄せグルメがすごかった
皇室献上銘菓のお菓子がすごかった
三菱PHEVが被災地でみせた実力
第2位は「デザイン」。第1位は...?
独自の視点でビジネス&メディアをウォッチ。毎日更新。
セール、クーポンから新商品情報まで、その日に使える掘り出しもの情報満載!
クイズも、診断、投票も。あなたが作る。みんなが解いてくれる。