門松ってなんで飾るの?正しい置き方は? 実は知らないあれこれを「日本正月協会」に聞いてみた
年末から年始にかけて家の門などに置かれる、門松。
毎年、お正月の風物詩としてあちこちで見かけるが、そもそも門松がなぜ飾られるのか、そしてどう飾るのが正しいのかと聞かれると、すぐには答えられない人も多いのではないだろうか。かくいう記者もその1人だ。
そこでJタウンネット記者は門松を飾る意味と正しい飾り方を教えてもらうめ、2022年12月21日、日本正月協会<https://www.oshogatsu.org/>を取材した。

取材に応じてくれたのは、代表の今成優太さんだ。
今成さんは日本全国の各地を巡って郷土ごとのお正月の文化を研究・調査しているほか、学校での授業、図書館での講演などを通して情報発信をしているという。
まず、門松を飾ることの意味について聞いてみた。