ココからあなたの
都道府県を選択!
全国
ふるさと納税
グルメ
地元の話題
地域差・ランキング
PR

【鳥取県・湯梨浜町】わたしが湯梨浜で暮らし続けていきたい理由

お知らせ

全国のやさしさ集まる【ほっこりタウン】できました

足元から始まる「スマート農業」 広島のこまつな畑で「自動搬送ロボット」が走った日

Jタウンネット編集部

Jタウンネット編集部

2021.10.08 15:00
提供元:広島県

既存のスマート農業「実証実験」は、現場の要望に応えきれていない?

広島市中心部から、車を走らせること、およそ1時間。実証実験の舞台となる農場がある。農業の区分では、平野の外縁部から山間地にかかる「中山間地域」と呼ばれる場所だ。

「実証実験がおこなわれる中山間地域は、山に囲まれていて、傾斜地も多く、農作物を栽培できる土壌が狭いところです。置かれている条件が、広大な平地での大規模な農業とは異なります。そのため、地域の特性にあわせた、広島県らしい『スマート農業』の導入が欠かせませんでした」

こう話すのは、今回のひろしま型スマート農業プロジェクト「ひろしま seed box」(※)の仕掛人、広島県・農林水産局農業経営発展課、主査の児玉浩さんだ。

児玉さん。「狭い土壌でも利用できるスマート農業技術への期待は大きいです」
児玉さん。「狭い土壌でも利用できるスマート農業技術への期待は大きいです」
(※)「ひろしま seed box」は21年4月に始動した実証実験プロジェクト。広島県のAI/IoTプラットフォーム事業「ひろしまサンドボックス」の一環として、農業分野におけるデジタルトランスフォーメーション(デジタル技術を活用した社会変革)をめざす。

「ひろしま seed box」では今年度、3つのテーマに挑戦している。

「そのうちのひとつが、『ほうれんそう・こまつなの栽培から販売までの効率的なシステム構築』。ようするに、稼げる農業の実現です。
このテーマでは、公募を経て決まった三栄産業を中心とするコンソーシアムと、安芸太田町の若手農家が連携しています」(広島県庁・児玉さん)
主な課題とコンソーシアム各社・大学の役割
主な課題とコンソーシアム各社・大学の役割

代表企業をつとめるのは三栄産業。代表取締役の米山真和さん、実務を担当するプロジェクトマネージャーの沖川淳さんは、ともに熱い思いの持ち主だ。とくに米山さんには

「スマート農業の実証実験は全国でも盛んですが、本当に生産者さんが困っていることに応えきれていないのでは」

という思いがあって、広島県の公募に手を挙げた。そして、コンソーシアムを組む会社探しは、ひろしまseed boxのマッチングプラットフォームを使って,地道に電話やオンラインの打ち合わせで思いを伝え、参加を呼びかけたという。

「なんというか、地べたをはいまわるところに、現場で本当に解決が求められている課題があるのではないか、と。この考えに共感してくださったのが、コンソーシアムのメンバーです。
7月下旬、関係者が顔をあわせ、いよいよプロジェクトが始まりました」(三栄産業・米山さん)
沖川さん(左)と米山さん/沖川さん「今回の企画は、私が数年前、広島市内の経営専門職大学院でおこなった『プロジェクト研究』にベースがあります」
沖川さん(左)と米山さん/沖川さん「今回の企画は、私が数年前、広島市内の経営専門職大学院でおこなった『プロジェクト研究』にベースがあります」

プロジェクトをリードした企画発案者の沖川さんは「すばらしいチームが組めた」と実証実験の成功を誓う――。

「今回の全体像としては、農業経営上の予測が立てやすくなる、AIを活用したソフトウェアを取り入れます。このうち一部のシステムは、環境制御(ハウス内の温度、湿度、CO2濃度などの制御)の機器とも連携させたい。
さらに、自動搬送ロボットも活用し、キツイ農作業をラクにする『部分最適』を取り入れつつ、農業経営の『全体最適』を通じて、稼げる農業をめざしたい、と考えています」(三栄産業・沖川さん)

そんな2人の思いに応じた企業のひとつが、輸送用機械や地上走行ロボットを手掛けるCuboRex(キューボレックス)だった。

「こんなに簡単に組み立てられちゃうんですね!」
続きを読む
PAGETOP