ココからあなたの
都道府県を選択!
全国
猛者
自販機
家族
グルメ
あの時はありがとう
旅先いい話

ガーッと行ってキュッ... 関西人はなぜ「オノマトペ」をよく使う?専門家の見解は

ご当地テレビ視聴隊

ご当地テレビ視聴隊

2020.07.06 08:00
0

商人文化の影響で普及?

試しに大阪の街の人にたこ焼きの作り方を質問してみると、「たーっと」「キュキュキュキューッと」「ドバっと」「ボコボコボコっと」「かぱっと」など、オノマトペのオンパレードでした。

関西弁の歴史に詳しい大阪大学文化研究科の金水敏教授によると、東京出身の三島由紀夫は「文章読本」の中で、

「オノマトペは使わないように!かしこそうに見えない!」

と書いたとか...。

落語でも東西でオノマトペの回数が違うそうで、理由を探ると江戸時代にさかのぼります。

いわゆる江戸のしゃべることに重きを置かない武士文化に対し、上方(関西)は商人文化で、商売を円滑にし、より儲けるためオノマトペを駆使したのでは?とのことです。

「儲かりまっか?」「ぼちぼちでんな(それほどでも)」というように。

今や全国だけでなく、海外でも通じる料理名「しゃぶしゃぶ」も、関西の商売人が擬音から考案したとのことです。

もともとの「牛肉の水炊き」から「しゃぶしゃぶ」誕生のきっかけは、店の調理場でおしぼりをすすぐ音から。おしぼりを洗う音「じゃぶじゃぶ」を心地よく、より洗練させてスマートにということで名付けられました。

身の回りにあふれるオノマトペ、関西人にとっては、会話を豊かにするために必要不可欠ですね。

(ライター:まみ)

PAGETOP