幸福度日本一の県民の食事を調べてみた
大人も子どもも大好きなスパゲティといえば、ベーコンやウインナーにタマネギ、ピーマン、マッシュルームなどが入ったケチャップ味の「ナポリタン」。昔懐かしい定番の味は、ときどき無性に食べたくなるメニューの一つだ。
ナポリタン発祥とうたうホテルニューグランド(横浜市中区)のホームページには、戦後、GHQ将校の宿舎としてホテルが接収された際に、米兵たちがスパゲッティに塩、胡椒で味付けをしてトマトケチャップで和えて食べたのを総料理長がアレンジして「スパゲッティ ナポリタン」を生み出したとある。
横浜から日本中へと広まったナポリタンだが、西日本では「イタリアン」の名称で親しまれていたという説があり、名古屋では、アツアツの鉄板の上にケチャップ味のスパゲティをのせ、溶き卵をかけた「イタリアン」は今も人気の一品だ。
そこで、Jタウンネット編集部は読者の皆様に伺いたいと思う。
昔懐かしいケチャップ味のスパゲティは、「ナポリタン」と「イタリアン」どっち? 西日本と東日本ではどのくらい呼び方が違うのかを調べてみたい。
結果は、Jタウンネットのシステムで都道府県別に集計する。
幸福度日本一の県民の食事を調べてみた
北九州の定番土産からお取り寄せグルメがすごかった
皇室献上銘菓のお菓子がすごかった
三菱PHEVが被災地でみせた実力
第2位は「デザイン」。第1位は...?
独自の視点でビジネス&メディアをウォッチ。毎日更新。
セール、クーポンから新商品情報まで、その日に使える掘り出しもの情報満載!
クイズも、診断、投票も。あなたが作る。みんなが解いてくれる。