ココからあなたの
都道府県を選択!
全国
ふるさと納税
グルメ
地元の話題
地域差・ランキング
お知らせ

全国のやさしさ集まる【ほっこりタウン】できました

お知らせ

円を描いて心を測る。新サービス「ゼロまる」オープン!

「昭和の世界」「まだあったのですね」 岐阜・長良川鉄道の〝ノスタルジックすぎる駅〟に1.2万人郷愁

松葉 純一

松葉 純一

2025.04.01 20:30
0

私たちの今の暮らし、その礎との邂逅

ところで、郡上八幡駅のある郡上市郡上八幡北町は、城下町らしい軒の低い町並みが保存されており、国の重要伝統的建造物群保存地区にも選定されている。

城下町である大手町、柳町、職人町、鍛冶屋町を中心とした町家群が「統一された町家と水利施設が一体となって歴史的風致を伝えている」と高く評価されためだ。

「北の大地の研究会」さん(@tokkyu_Souya261)の投稿より
「北の大地の研究会」さん(@tokkyu_Souya261)の投稿より
「いま私達が生きている礎には、これまでの先祖達が築いてきた土台があります。郡上八幡のような古い街並みはまさにその土台の象徴だと思っています。
今のこの世にその礎を肌で感じる事ができるのはとてつもない貴重な体験でした」(北の大地の研究会さん)

今回のXの反響については、「見た方は実際に訪れていただき、普段味わえない旅情たるものを感じ取っていただけたら、非日常感を味わえていいのではないでしょうか」と話す。

郡上八幡は、夏に開催される「郡上おどり」であまりにも有名だ。

郡上おどり像(画像はphotoACより)
郡上おどり像(画像はphotoACより)

日本三大盆踊りの一つにも数えられ、重要無形民俗文化財にも指定されている「郡上おどり」。

こちらもぜひ見てみたいが、あえて混み合う夏季を避け、レトロな「郡上八幡駅」や城下町の町並みをゆっくり見て歩くというのもいいかもしれない。