ココからあなたの
都道府県を選択!
全国
ふるさと納税
グルメ
地元の話題
地域差・ランキング
PR

田舎暮らしの概念が変わるかも?鳥取県湯梨浜町のカルチャー探訪録

お知らせ

全国のやさしさ集まる【ほっこりタウン】できました

どう見てもダンジョンの入り口だ... 淡路島にある「お寺」のデザインが斬新すぎると話題に

大山 雄也

大山 雄也

2022.09.14 08:00
0

「世界に1つしかないものを建てよう」

「水御堂」を設計したのは、現代日本を代表する建築家のひとり、安藤忠雄氏。コンクリート打ち放しの建物が印象的な建築物を数多く手がけていて、水御堂の外壁や階段の壁にもその特徴が見て取れる。

一見お寺とは思えないこの建物は、どんな経緯で生まれたものなのだろう。Jタウンネット記者は9月13日、本福寺の住職を取材した。

水御堂の外壁(おぉたむすねィく探検隊さん撮影、Wikimedia Commonsから)
水御堂の外壁(おぉたむすねィく探検隊さん撮影、Wikimedia Commonsから)

住職によると、水御堂の誕生には大阪市の電機メーカー・三洋電機の創業者一族の存在が関わっているという。

同社の創業者である故・井植歳男氏は淡路市出身。実家が近かったことから本福寺が菩提寺となり、歳男氏が亡くなった後も寺と一族との関係が続いていたという。

そして、先代の住職が本福寺の本堂を建て替えるにあたり、頼ったのが歳男氏の長男・敏氏だった。

当時、三洋電機の社長を務めていた敏氏は、本福寺の建て替えに協力し、こんなことを言った。

「世界に1つしかないものを建てよう」

これが、敏氏が本福寺に安藤氏を紹介し、水御堂が生まれることになったいきさつだ。

当初は檀家から反対の声も
続きを読む
PAGETOP