水族館スタッフも間違えた「オニカマス」と「ヤシャカマス」 どれくらい似ているの?見分け方を聞いた
読者の皆様はオニカマスという魚をご存じだろうか。
英語で言うと「バラクーダ」。暖かい海に住むカマス科の魚だ。

カマスの中でも特に大きな口と鋭い歯を持ち、全長180センチほどにまで成長するという。
そんなオニカマスの展示を始めたと2022年1月23日、福島県いわき市にある水族館「アクアマリンふくしま」が公式ツイッターで告知した。
和歌山県串本町の定置網漁で採集した
— 【公式】アクアマリンふくしま (@aquamarinestaff) January 23, 2022
オニカマスを展示中✨
黒潮水槽でご覧になれます。#アクアマリンふくしま#オニカマス #全長約1m pic.twitter.com/nc3iNTM6q7
時に魚釣りの対象となり、決して珍しくないオニカマスだが、このアクアマリンふくしまの投稿に思わぬ反応がツイッターで寄せられた。
「オニカマスにしては上顎長や模様に違和感があるし、もしかしなくてもヤシャカマスなのでは...!?」
「オニカマスにしては違和感があるなぁ...ヤシャカマスぽいけど気のせい?」
「オニじゃない気がする」