ココからあなたの
都道府県を選択!
全国
猛者
自販機
家族
グルメ
あの時はありがとう
旅先いい話

広島の未来は「AI人材」が変える 逆転の発想が生んだ「革新的プロジェクト」の全貌

Jタウンネット編集部

Jタウンネット編集部

2020.02.14 12:00
提供元:広島県

今後の展開は...?

――ここまで話を聞いていて、かなり先進的なプロジェクトだと思いましたが、似たような取り組みをしている自治体はあるのでしょうか?

金田:正直、自治体レベルではかなり進んでいる取り組みだと思います。単に座学のプログラムを用意することは別として、今回のような特徴的な形での取り組みは、行政としてはたぶん例がないじゃないでしょうか。

――プロジェクトの展開についてお伺いします。来年度からは企業や自治体からデータをもらって、課題解決を進めていく段階に入りますが、どれくらい進んでいますか。

金田:これからですね。基本的には、課題やデータを提供していただける企業に声をかけていく形になると思います。課題を抱えている企業は多いと思うので、これから話をしていく中で、企業側の意識を高めていければ。

後は、ひろしまサンドボックスで走っているプロジェクトとのコラボも考えています。

宮島のAI観光や、アイグランのIoT保育などのプロジェクトで、現在進行形で様々なデータが集まっているんですよ。そのデータをひろしまQuestに放り込んでみたら、新たなイノベーションが生まれるかもしれない。そういったアイデアもあります。

――最後になりますが、来年度からのプロジェクトがどう進んでいくか、具体的に教えてください。

金田:構造としては、SIGNATEさんが運営する「SIGNATE Quest」というAI人材開発のプラットフォームを使います。その中に、ひろしまQuestという箱のようなものを作ってもらいます。そこに、地元の企業からの課題がどんどん追加されていくイメージですね。

ひろしまQuestの会員であれば、誰でも課題を閲覧できて、コンペにも挑戦できる形になる予定です。

それだけでなく、オフラインの企画も何らかの形で続けていきたいです。参加者が今日(編注・ハンズオン勉強会)のように声を出してコミュニケーションを取って、密度の高いナレッジ共有をしていく形は絶対に必要だろうと。

オンライン、オフラインの両輪でデータサイエンティスト育成の場を継続的に構築していくのが、ひろしまQuestの役割になるのかな、と。
「地元に貢献したい」参加者の思いは
続きを読む
PAGETOP