ココからあなたの
都道府県を選択!
全国
猛者
自販機
家族
グルメ
あの時はありがとう
旅先いい話

「8月6日」が登校日じゃなくなった... 平和学習、どう進める?

ご当地テレビ視聴隊

ご当地テレビ視聴隊

2017.08.21 06:00
0

分かれる学校側の対応

去年は市内半分以上の小中学校が、登校日を設定していました。しかし教職員の権限が、県から市に委譲され、今年は8月6日を休日にするという市の条例で、教職員は出勤できなくなりました。

そのため、今年はほとんどの学校が、6日の前に登校日を設定し、平和の集いを開いたのです。夏休み前に開いた舟入小学校では、これまで式典中継をみていた時間も平和学習の発表の場にあてました。大久保幸則校長は、「(平和の)思いを表現していくことは、大事だと思っている。そうすることで全校生徒が共有してさらに高めていくことができる。学校で工夫して、子どもたちの意識を高めることは大事」といわれていました。

一方で、毎年8月6日以外が登校日となっている学校があります。爆心地から2km圏内にある神崎小学校は、前身の神崎国民学校の児童140人と教職員8人が原爆の犠牲になりました。慰霊祭は碑の慰霊祭にあわせて、8月6日前の日曜日に行われています。

「原爆の日」の登校日は必要か否か、様々な意見があるなかで、学校長は一律できめるのではなく、地域に合わせた取り組みが必要だとしています。

神崎小学校の高西実校長は、「8月6日が登校日にできてもできなくても、校長として、それぞれの学校の実態、地域、児童の実態を踏まえて、最善の学習の場を子どもたちに提供していくことが第一の責務であると考えております」といわれていました。

子どもたちにも平和学習の大切さは伝わっていると思いますが、8月6日だからこそ感じる、考えることもありますので、これからの対応に注目していきたいですね。(ライター・石田こよみ)

PAGETOP