ココからあなたの
都道府県を選択!
全国
ふるさと納税
グルメ
地元の話題
地域差・ランキング
お知らせ

全国のやさしさ集まる【ほっこりタウン】できました

お知らせ

円を描いて心を測る。新サービス「ゼロまる」オープン!

民家を覗く〝異常存在〟を「確保、収容しました」 不気味な異形の正体は――

わかつきなつみ

わかつきなつみ

2025.04.16 20:30
0
「近所をヤバいのがフラフラしてたので、確保、収容しました」
浅野暢晴(@asanonobuharu)さんの投稿より
浅野暢晴(@asanonobuharu)さんの投稿より

ゴツゴツとした穴だらけの身体に長い首。吸い込まれそうにぽっかり開いた先端は口なの?それとも頭?

とにかく、異形の姿をした謎の存在が、黒い枠の中に〝収容〟されている。、身動きを封じられているらしい。

これを〝捕獲〟したのは、浅野暢晴(@asanonobuharu)さんだ。

浅野さんの報告は、続く。

まずい、逃げ出した

治療
浅野暢晴(@asanonobuharu)さんの投稿より
浅野暢晴(@asanonobuharu)さんの投稿より
「ん?なんだか奥に...あれ?」
浅野暢晴(@asanonobuharu)さんの投稿より
浅野暢晴(@asanonobuharu)さんの投稿より
これは他でもない、あなた自身がやったことなんですよ。
浅野暢晴(@asanonobuharu)さんの投稿より
浅野暢晴(@asanonobuharu)さんの投稿より
まずい、逃げ出した。
浅野暢晴(@asanonobuharu)さんの投稿より
浅野暢晴(@asanonobuharu)さんの投稿より

異形の存在は浅野さんの手から逃れてしまったらしい。そして、民家に侵入しようとしている......?

ドアに顔(口?)をくっつけて中をうかがう様子は、非常に不気味だ。

一体これは何なのか? そして、この後どうなったのか?

捕獲者・浅野さんに詳しく話を聞いてみた。

その名は「人を喰ったような」

「これは『人を喰ったような』という作品です」

そう語る浅野暢晴さんは、彫刻家。「トリックスター」という名前の、三本足の黒い生き物の彫刻を、陶で作っている。今回〝確保、収容〟された「ヤバい奴」も、浅野暢晴さんが手がけた彫刻作品の一つだ。

浅野暢晴(@asanonobuharu)さんの投稿より
浅野暢晴(@asanonobuharu)さんの投稿より
「トリックスターの特徴は、黒い陶の体を持つ彫刻です。多くのトリックスターは、三本足ですが、この子は二本足の希少種。
彼らは、闇の中に住み、闇を喰べる異形の生き物です」(浅野暢晴さん)

そんな『人を喰ったような』は、都市伝説・現代ファンタジーがテーマのコミュニティサイト「SCP財団」の日本支部で、〝異常存在〟として扱われている。

SCP財団とは、自然法則に反した存在等を封じ抑え込むことを任務とする架空の秘密組織。世界中のメンバーが「これはやばい」「収容しなければならない」と思う奇妙な存在についての〝報告書〟を投稿し、共有して楽しむ創作プロジェクトだ。

そして、SCP財団において〝異常存在〟は「確保・収容・保護」するべきもの。そこで浅野さんはそれに則り、『人を喰ったような』を「確保、収容しました」と投稿したのだ。

再捕獲。クビ、伸びた?(浅野暢晴@asanonobuharuさんの投稿より)
再捕獲。クビ、伸びた?(浅野暢晴@asanonobuharuさんの投稿より)

さて、脱走した『人を喰ったような』はその後、再捕獲され、拘束され、車に乗せられてどこかに搬送される姿が報告されている。

拘束し、某所へ搬送(浅野暢晴@asanonobuharuさんの投稿より)
拘束し、某所へ搬送(浅野暢晴@asanonobuharuさんの投稿より)

一体、どこへ?

「森に返してきました」

「彼は茨城県笠間市の『茨城県陶芸美術館』の森に返してきました」

浅野さんはそう語る。

森に、2人いる(浅野暢晴@asanonobuharuさんの投稿より)
森に、2人いる(浅野暢晴@asanonobuharuさんの投稿より)

しかし、筆者にはひとつだけ気がかりがある。

――本当に、もう逃げ出さないのだろうか?

ある日ふと、森から彼の姿が消えていたとしたら――

その時はまた、「確保・収容・保護」しなければならないかもしれない。

そんな事態になっていないか確かめたい人は、森へ足を運び、その目で見てきてほしい。

茨城県陶芸美術館

所在地: 〒309-1611 茨城県笠間市笠間2345(笠間芸術の森公園内)
公式サイト:https://www.tougei.museum.ibk.ed.jp/

(ライター:わかつきなつみ)