ココからあなたの
都道府県を選択!
全国
地元の話題
グルメ
ふるさと納税
地域差・ランキング
PR

「西条のアニキ」と呼ばれる市の職員って一体何者!?その正体は・・

プレゼント

京都府⽴植物園 開園100周年記念「LIGHT CYCLES KYOTO」招待券を10名様にプレゼント!

拝殿には謎の〝青ダヌキ〟 岡山・総社市にある「魔法神社」がマジカルすぎる

松葉 純一

松葉 純一

2024.10.24 11:00
0

まちがハロウィンムードに染まりつつある2024年10月13日、なんだか不思議な場所がX上で注目を集めた。

その名も―――――「魔法神社」である。

魔法神社!?(「よすだ@サブカルクソライダー」@nOnKXm0uRLsQLD4さんの投稿より)
魔法神社!?(「よすだ@サブカルクソライダー」@nOnKXm0uRLsQLD4さんの投稿より)

こちらは、Xユーザーの「よすだ@サブカルクソライダー」(@nOnKXm0uRLsQLD4)さんが投稿した光景。

しっかりと「魔法神社」と刻まれている。「魔法」と「神社」、あまり聞いたことがない組み合わせだ。パソコンも「魔法陣じゃ」と変換したがって、なかなか「魔法神社」と打ち込めない。


「魔法」というと、ハリー・ポッターを思い浮かべる人も多いだろう。

しかし写真を見るかぎり、ホグワーツ魔法学校どころか、ハリポタ世界に登場するものの雰囲気は、どこにも感じられない。しめ縄が下がっていて、どう見ても和風の社だ。


Xユーザーからは、2万7000件を超えるいいねの他、「これは面白そうなところですね!」「魔法が使えるかも」「異世界転生できるかも」「『魔法』と『神』矛盾に見えるところが面白いですね」「いってみたいです」などといった声が数多く寄せられている。

「魔法神社」とはいったいどんなところなのか? Jタウンネット記者は投稿者「よすだ@サブカルクソライダー」さんと、この神社がある岡山県総社市に詳しい話を聞いてみた。

拝殿には、不思議な青いヤツ

投稿者「よすだ@サブカルクソライダー」さんによると、魔法神社は岡山県中南部に位置する総社市の、北端にある。「写真を撮るのが趣味なので、ネットで検索していた時に偶然見つけて面白そうだと思い、実際に足を運んでみました」と語る。

麓の国道沿いには色んなお店が立ち並び、たくさんの人でにぎわっていたという。それを尻目に傍にある細いウネウネした山道をひたすら山奥へと進んだ末、辿りついたそうだ。

「山奥なのですが、手入れが行き届いている境内でした。
地元の方々に大切にされている印象がありましたね」(よすださん)

ただ、まるで魔法の世界のような不思議な光景も見たようだ。

!?(「よすだ@サブカルクソライダー」(@nOnKXm0uRLsQLD4)さんの投稿より)
!?(「よすだ@サブカルクソライダー」(@nOnKXm0uRLsQLD4)さんの投稿より)

拝殿に、青い狸たちが並んでいるのである。どうして......?

よすださんは投稿で、魔法神社の由緒についてこう呟いていた。

「魔法神社はかつてこの地に居たとされる伝説で『魔法様』の愛称で親しまれたキュウモウ狸を祀った神社。
薬草等の知識に富み、牛馬の治療にも長けていたキュウモウ狸を、村人達は『魔法様』と呼んで敬っていたという(たぬが青色に見えるが 私も魔法にかかってしまったのだろうか?)」(よすださん)

はたして「キュウモウ狸」とはどんな狸なのだろう?

ヨーロッパからやってきた!?

Jタウンネット記者が岡山県総社市役所に確認してみると、観光プロジェクト課の担当者が取材に応じ、総社市のYouTube「総社観光情報 そうじゃTVチャンネル」の中に、「総社伝説絵巻3 魔法様伝説」というコンテンツがあることを教えてくれた。

この動画の種本は、楢崎頼久著「備前加茂化生狸由来記」(1849年、嘉永二年)ではないか、とのこと。この動画では、「キュウモウ狸」を次のように解説している。

「今から400年ほど前の室町時代の末の頃、ヨーロッパとの交流が盛んになって、大勢の宣教師が日本にやってきた。『キュウモウ狸』も船に紛れてヨーロッパから日本に渡ってきた」
「日本中はあちこち放浪した末に備前加茂郷の廃抗に住みついた。人に化けることができたが、口はとんがり髭が濃かったのですぐたぬきだと分かったそう。日頃は人に化けて田植えや草刈りの手伝いをしたり、盆踊りの輪に入って踊ったり木の葉のお金で買い物をしたりと人間と同じように暮らしておった」
「ある時『キュウモウ狸』が村を訪ね、長いことお世話になったので、今後は牛や馬の難儀を救ったり村に起こる災難を予言して、村人のために尽くしたいと思うと神妙に言った。それを聞いた村人はこれを徳とし魔法神社としてお祀りした」(「総社伝説絵巻3 魔法様伝説」より)
拝殿にいる青タヌキ(「よすだ@サブカルクソライダー」(@nOnKXm0uRLsQLD4)さんの投稿より)
拝殿にいる青タヌキ。お供えがされている。(「よすだ@サブカルクソライダー」(@nOnKXm0uRLsQLD4)さんの投稿より)

室町時代の末の頃、ヨーロッパ(?)からやってきた「キュウモウ狸」とは、いったいどんな存在だったのだろう? 薬草等の知識に富み、牛馬の治療にも長けていた? 口はとんがり髭が濃かった? 「もしかして、西洋の魔法使いが......?」なんて、いろいろ想像をふくらませたくなるが、残念ながら謎は謎のままだ。

もちろん諸説あり、地元の資料によれば、そばに摩利支天の社があることから「摩」利支天の「法」が変化したものとも伝えられている。

「よすだ@サブカルクソライダー」(@nOnKXm0uRLsQLD4)さんの投稿より
「よすだ@サブカルクソライダー」(@nOnKXm0uRLsQLD4)さんの投稿より

魔法神社境内には、立石(写真上)があり、そこには、明治二十八年の日付が書かれている。牛馬を守る神として崇敬され、元々は別の場所にあったものを現在の場所に移転したのではないかとも言われているそうだ。魔法神社へは、市外の家畜市場からも参詣があったとされている。

(「よすだ@サブカルクソライダー」(@nOnKXm0uRLsQLD4)さんの投稿より)
(「よすだ@サブカルクソライダー」(@nOnKXm0uRLsQLD4)さんの投稿より)

総社市役所担当者は「魔法神社は地元の方たちが長年大切に守られてこられた神社です。お越しの際には、ぜひ豊かな自然の中で地元の歴史や伝統に思いを馳せていただけたらと思います」とコメントした。

PAGETOP