何を伝えたくて、そうなった? 日本各地に存在する「不思議な看板」5選【2023年版】
2023年も、Jタウンネットでは風変わりな看板をいくつも取り上げてきた。
奇妙なメッセージを発信していたり、ビジュアルが変だったり、何を伝えたいのかわからなかったり......多種多様。
例えば、高知県の自動車販売店では......。
CASE1――なぜそんなことを伝えたい?

「カステラは売っていません」
道行く人々や車にそう伝えようとしてくるのは、高知市の自動車販売店「カーパルコ長崎屋」。
「売ってます」というならわかるけど「売っていません」って、言われても......。どうしてそんなことをみんなに知ってほしいのか。
8月7日配信の『「カステラは売っていません」 自動車販売店なのに...謎看板が生まれた理由とは』では、同社の会長にその理由を聞いた。
他にもある!不思議な看板
CASE2――怖い店かと思っちゃったよ
ほっと一息つけるはずの喫茶店では、物騒すぎる見た目の看板が発見された。

上から鋭い鎌にお茶碗のような絵、そして「入レ」と書かれた看板。
Xユーザーのフクダ(@F9DF9D)さんは、 喫茶店「千住宿 珈琲物語」(東京都足立区)でこの看板を目の当たりにし、「は、入レ!?そして鎌!?怖すぎ!!」と混乱したという。
6月19日配信の『入らないと刈られる!? 「鎌」のイラストに「入レ」...殺意高そうな喫茶店看板に戦慄走る』では、看板の意味を店主に聞くことができた。
CASE3――どこかで見た覚えがあるような...
7月22日配信の『オタク向け老人ホーム爆誕か!? 大分で発見された「エヴァ風看板」話題→デザインの意図を病院に聞く』では、どこかで見たようなデザインの看板を紹介した。

紫色の背景に緑の差し色、オレンジと黄色のグラデーションの独特なフォントで書かれた「令和6年開設予定地」の文字。
Xユーザーのれつまるくん@野宴野郎(@retumaru)さんが、大分市内で発見したエヴァ風看板だ。
どうしてこんなデザインにしたのか。記者が病院に取材すると......。
なぜこの文言に?
CASE4――本を読むならヤッパリ...
6月21日配信の記事では、力強いメッセージを取り上げた。

太い毛筆で書かれた「ヤッパリ 紙の本」という看板。
同志社女子大学教授の山田邦和(@fzk06736)さんが、京都市山科区にある商業施設・ラクト山科ショッピングセンターの前で撮影した。
紙の本への情熱を、熱く表現する書店の想いとは。詳細は『「激しく同意」「わかりみしかない」 京都で掲げられた看板「ヤッパリ紙の本」に共感の嵐→なぜ生まれた?書店に聞く』へどうぞ。
CASE5――シンプルイズベスト?
たった2文字で見た者を惹きつけてしまう看板もある。

「ん!」
である。これは、三重県度会郡大紀町の国道42号線沿いにある看板。
さっぱり意味が分からないが、上のほうが折れちゃったりしてるのだろうか?
3月25日配信の『国道沿いに突如現れる謎の「ん!」 いったい何の意味が?設置主に聞いた』で取材したところ......思ってもみない回答が返ってきた。
看板の世界は奥深い――。
日本にはまだまだ、不思議な看板がたくさんあるのだろう。
もしよければ、皆さんが知る面白い1枚を、編集部に教えてほしい。
こんなのあったよ!不思議な看板
Jタウンネットでは、皆さんが地元や旅先で見つけた面白い看板の情報を募集している。
読者投稿フォームもしくは公式ツイッター(@jtown_net)のダイレクトメッセージ、メール(toko@j-town.net)から、看板の写真と所在地、見つけた経緯を、あなたの住んでいる都道府県・ハンドルネームと共にお送りください。秘密は厳守いたします。
情報、お待ちしています!