考古学研究所のトイレで発見された「遺物型石鹸」がコチラです もったいなくて使えないよ...!
奈良県内の埋蔵文化財の調査・研究を行う「奈良県立橿原考古学研究所」(橿原市)のトイレには、変わった形の石鹸が置かれているらしい。
こちらはXユーザーのtaku(@lotusseeds32)さんが2023年11月13日に投稿した1枚。
手洗い器の上に、鮮やかな緑色の「E」みたいなものと、青っぽいグラデーションの「C」みたいな物体が乗っている。
「橿原考古学研究所、やっぱり本気度が違う」
takuさんがそう呟いたこの物体は、何なのか。県章にも"アレ"がデザインされた埼玉県で生まれ育ち、小学生時代に行田市のさきたま史跡の博物館で"アレ"を手作りするなど、様々なスタイルの"アレ"を見てきたJタウンネット記者には、一目でわかった。
こいつは、勾玉だ! そして注目すべきは、勾玉の下に貼られたシール。
「これは石鹸です」
石鹸!? クオリティ高! 使うのもったいないな!?
しかも右の「E」みたいなやつはちょっとマニアックな「獣形」。市販されているとは思えないが......関係者が作ったのだろうか?
Jタウンネット記者は28日、奈良県立橿原考古学研究所の企画学芸部を取材した。
「考古遺物に触れる機会を」
企画課指導研究員の髙木清生さんの話によると、「勾玉石鹸」はやはり、手作りだった。
同研究所は、「自分で考古遺物をつくることで、考古学に関心を持ってもらいたい」という思いから、なら歴史芸術文化村(天理市)で開催されるワークショップ『考古遺物をつくってみよう』を監修。「勾玉石鹸」も、その中で作ることが出来るアイテムのひとつだ。
そのワークショップの完成見本として作ったものを、23年7月から研究所の一般来所者共用1階トイレに設置しているという。
「研究所にいらっしゃる方に、考古遺物に触れる機会を持ち、楽しんでいただきたいと思い、活用しました」
ちなみに勾玉石鹸は、なら歴史芸術文化村でのワークショップに参加すれば、自分で作って持ち帰ることも出来る。過去の参加者からは「勾玉の石鹸は、本物の勾玉のようだ」と好評なんだとか。
今後は「クリアソープで子持ち勾玉をつくろう」と題したワークショップが予定されており、12月は9~10日、16~17日、23~24日に開催され、24年1月以降も行われる。参加費は無料で、事前申し込みが必要。