地域の課題をSDGsで解決? 北九州市で見つけた「未来の商店街」の姿とは
2020.03.30 12:00
提供元:北九州市
「SDGs」。
国連が2015年に採択した国際社会共通の目標で、「Sustainable Development Goals」(持続可能な開発目標)の略だ。メディアで取り上げられることも多いので、この言葉を見た・聞いたことがあるという人は多いだろう。
しかし、それが具体的にどういう概念で、私達の日常生活にどう関係しているのか――そこまで説明できる人は、あまり多くはないかもしれない。実際、Jタウンネット編集部の若手部員たちにSDGsについて聞いてみると、
「なんとなくは分かるんですが、具体的に何か、と言われると...」
「すみません、本当に何のことか全然分からないです」
との意見が出た。
こうした声が表すように、正直なところ、現時点では国内でのSDGsへの関心はそこまで高くない。19年に行われた複数のアンケート調査でも、その認知度は高くても2~3割程度にとどまっている。
そうした現状がある一方で、SDGsへの理解や意識が日本全国でも飛び抜けて浸透している商店街がある。
九州の玄関口・小倉駅から歩いて数分。日本最古のアーケード街として知られる「魚町銀天街」(福岡県北九州市)だ。
魚町銀天街は18年8月、日本初の「SDGs商店街」となることを宣言。SDGsが掲げる目標を達成するため、地域住民と協力しながら様々な取り組みを進めてきた。その活動が評価され、19年12月には「第3回ジャパンSDGsアワード」で内閣総理大臣賞を受賞している。
そんな「SDGs商店街」とは、いったいどんな場所なのか。 その全貌を探るため、Jタウンネット記者は北九州市へと向かった。