<東京暮らし(19)>家で一番大事なのは「寝室」だ!
<文 中島早苗(東京新聞情報紙「暮らすめいと」編集長)>
皆さんは毎晩、よく眠れていますか?
週刊誌などでは繰り返し、「よく眠るためのヒント」や「睡眠薬は危険だ」などという特集が組まれ、睡眠不足や、睡眠に問題を抱えている人が少なくないことがうかがえる。実際、主要先進諸国の中でも日本人は睡眠時間が短い。
厚生労働省の2014年「国民健康・栄養調査」では、1日の平均睡眠時間は男女とも「6時間以上7時間未満」と回答した人の割合が最も高く、男性34.4%、女性33.9%。「ここ1か月間、睡眠で休養が充分にとれていない」人の割合は 20.0%だった。
私は住宅雑誌の編集者歴が長かったこともあり、寝室や眠りの取材も数多くさせてもらう中、これからの住まいで一番大切なのは寝室なのではないかと思うようになった。
それを直接教えてくれたのは、早稲田ハウスという、千葉県の住宅会社社長、金光容徳(かねみつ・ようとく)さんだ。金光さんは、化学物質を使わない、住む人が健康でいられる住宅を提案、造り続けているが、特に力を入れているのが寝室である。
