スマートなごみ箱「スマゴ」の力でポイ捨て激減! 道頓堀での活躍に2.5万人感激「ゴミの山はなくなりました」
「ゴミの山がなくなった」
道頓堀のSmaGOは23年1月に実施された実証実験を経て、同年11月に本格的に導入されたものだ。
11月16日付けで公表された道頓堀商店会・JTB・NTTコミュニケーションズ・フォーステック・合同衛生による共同リリースによると、道頓堀では商店街の道路にごみ箱が設置されていなかったことで、ポイ捨てごみによる景観悪化や公衆衛生の問題が発生していた。
2025年も大阪・関西万博の開催が迫るなか、その課題へ対応するため、実証実験として道頓堀商店会エリアの一角にスマートごみ箱を仮設置してみたところ、設置前と比較して約4割ものポイ捨てごみを削減できたという。

それだけの効果が見られたことで、本格的な導入への検討がスタート。国土交通省観光庁の「訪日外国人旅行者受入環境整備緊急対策事業費補助金(インバウンド受入環境整備高度化事業)」を活用し、道頓堀商店会エリア内の計10か所に設置されることに。
「効果は絶大でゴミの山はなくなりました」
19日、Jタウンネット記者の取材に応じた道頓堀商店会事務局の局員は、SmaGOの活躍についてそう語った。

道頓堀のポイ捨てを見事に減らしてみせたスマートごみ箱の存在に、X上では2万5000件以上のいいね(20日昼時点)のほか、こんな声が寄せられている。
「全国にもっと増やして欲しい」
「食べ歩きを売り物にするなら、設置しとかないとだめですよね」
「インバウンドに限らず私達も街中でのゴミの行き場には困っているので、経費はかかると思いますがこういう取り組みが拡がって欲しいです」
食べ歩きの多い道頓堀に等間隔で設置された圧縮式のゴミ箱が絶大な効果を発揮しており、道にゴミは落ちていません。 pic.twitter.com/vAZRyLK3eb
— けんたろう🇺🇦 (@ken_ta_rou) February 16, 2025