ココからあなたの
都道府県を選択!
全国
猛者
自販機
家族
グルメ
あの時はありがとう
わたしの「ヒーロー」
読者プレゼント

お湯を入れると絵柄が変わる...!オリジナル湯吞みをプレゼント!

一口で「脳がバグる」 新潟ご当地アイス「もも太郎」の情報量が多すぎた

福田 週人

福田 週人

2024.06.18 20:00
0

ルーツは昭和初期の「桃型」

取材に応じた同社社員によると、「もも太郎」の発売は昭和初期。

当時、新潟地域のお祭りでは、桃の形をした木型に氷を詰めてシロップをかけ、それに割り箸を刺した氷菓子が売られていた。

その形から「桃型」と呼ばれていたその氷菓子を、いつでも食べられるようにと製品化したのが「もも太郎」の始まりだという。

名前の由来は「桃型」からだった(画像はセイヒョー提供)
名前の由来は「桃型」からだった(画像はセイヒョー提供)

イチゴ味なのに名前に「もも」が入っている理由は分かった。

では、りんご果汁を使用しているのにイチゴ味なのはなぜなのだろうか? 記者の質問に、同社員はこう説明した。

「時代に合わせた改良による味の変遷はありますが、ベースがイチゴ味であることはずっと変わっておらず、『もも太郎』が誕生した当初はそもそも果汁を使用していませんでした」

リンゴ果汁が原材料に加わったのは平成初期。よりおいしくするための改良の一環だったそうだ。

最初から「イチゴ味のアイス」だった
最初から「イチゴ味のアイス」だった

初見ではまず味を当てることはできないだろうユニークな新潟ご当地アイスに、X上ではこんな声が寄せられている。

「頭混乱した(笑)」
「いっぺんに情報が入ってきて理解がむずかしい(笑)」
「さらに岡山県のアイスじゃないところもポイント高い」

そろそろ夏も近づいてきて、アイスが美味しい季節を迎える。読者の皆さんも、この美味しくて不思議なアイスを一度試してみては?

新潟県民以外も、オンラインショップから購入可能。8月31日までは数量限定・期間限定の黄色いアイスキャンディー「ももえちゃんレモン味」(レモン濃縮果汁入り)も販売している。

セイヒョー

本社所在地:〒950-3304 新潟市北区木崎下山1785番地
公式サイト:https://www.seihyo.co.jp/
PickUP!

セイヒョー 新潟ご当地アイス「もも太郎」

PAGETOP