長野で発見された注意喚起看板「びちゃるな」 ←一体、何をどうしたらいいの?
長野県内でもいい方は分かれるらしい
「日本方言辞典(小学館、ジャパンナレッジ版)」で調べてみると、「びちゃる」は「捨てる」という意味で使われる長野県の方言であると記載されている。
つまり、看板に書かれていた「びちゃるな」は「捨てるな」という不法投棄への注意喚起だったのだ!

ただ、長野には「捨てる」という意味の方言が他にもあるらしい。
長野の魅力を発信する県の公式ツイッターアカウント・しあわせ信州(@nagano_b)は、Minokami(@z_minokami)さんの投稿に引用リツイートでこう反応した。
「同じ意味ですが。長野県内でも
『びちゃる』
『ぶちゃる』
『べちゃる』
と地域によって分かれます」
改めて、「日本方言辞典(小学館、ジャパンナレッジ版)」を見ると、確かに「ぶちゃる」と「べちゃる」も捨てるという意味で使われる長野県の方言だとある。
意味も使われる地域も同じだけど、発音がちょっとだけ違う。何がこの違いを生んだのだろうか......。
びちゃるの意味を思い出すのに数分かかった長野県民 pic.twitter.com/w7Xc2jHZbl
— Minokami (@z_minokami) July 9, 2022
同じ意味ですが。長野県内でも
— し あ わ せ 信 州 (@nagano_b) July 10, 2022
「びちゃる」
「ぶちゃる」
「べちゃる」
と地域によって分かれます。 https://t.co/wedrqGxtuM