強引すぎて笑っちゃう... 残業後のテンションで作られた「大新潟県」に、3万いいねの大反響
「The Greater Niigata Prefecture」
こんなコメントとともに投稿されたとある「地図」が、ツイッターで話題になっている。
Niigata Prefecture......新潟県が「The Greater」を冠しているが、一体、何のことだろうか?

日本の白地図の一部だ。しかし、本州の日本海沿岸部だけが赤く塗りつぶされている。そして、地図の左上には、
「大新潟県
The Greater Niigata Prefecture」
の文字が。これはまさか、この赤く塗られた地域全てが「新潟県」だとでもいうのだろうか? たしかに形状は本来の新潟県と似ているが......なんとも大胆な主張だ。
こちらの地図に対し、ツイッター上では、
「まって笑うこんなのww」
「これじゃ大潟(大型)県ですね...」
「これ同じ県に住んでても会えなそう」
「本州の日本海側すべて乗っ取られたw」
「世はまさに大新潟時代!」
といった声が寄せられ、20日夕時点でなんと3万件以上のいいねを集めるほど注目を浴びている。
話題になっているのは、関東在住のツイッターユーザーの鳥辺茜(@kirakira2nd)さんが2021年8月19日に投稿した画像。Jタウンネット記者は20日、本人に話を聞いた。
「様々な思い出が新潟にあります」
鳥辺さんが「大新潟県」の地図を制作したのは19日の22時頃。長引いていた在宅での残業の直後のことだ。
「たまたま『新潟県は大きいよね』というつぶやきをTLで流し見し、新潟県がもっと大きければ面白いんじゃないかと思って書きました」(鳥辺さん)
地図は、イラスト・漫画制作用のペイントソフト「ClipstudioPaint」を用いて、手持ちの著作権フリーの白地図をなぞって作成したという。制作時間は5分ほどとのことだ。
「(制作してみて)新潟県がこれだけ大きかったら、自動車免許の更新だけでも大変だろうな、と他人事ながら思いました」(鳥辺さん)
本州の日本海側のほとんどを新潟県にしてしまうという、今回の試み。鳥辺さん自身、なにか新潟に思い出や思い入れがあるのか聞いてみると、
「新潟県はコロナ前によく遊びに行きました。主に新潟市や十日町市へ行くことが多かったですが、『とにかく広いな』と新幹線や在来線に揺られて思いました。
弥彦山からの越後平野の眺めや、ぽんしゅ館(越後湯沢駅、長岡駅、新潟駅)での利き酒、冬の松代での祭り、様々な思い出が新潟にあります。行くことが出来る状況になりましたらまた遊びに行きます!」
と語った。

ツイッターでの反響について、鳥辺さんは、
「正直『ここまで来るか!』と思いました。又、『免許の更新が大変そうだな』というコメントもいただいたのですが、私と同じことを考えている人が居るんだなと安心しました」
とコメントしている。
大新潟県
—鳥辺茜/ティアJ12a (@kirakira2nd) August 19, 2021
𝑻𝒉𝒆 𝑮𝒓𝒆𝒂𝒕𝒆𝒓 𝑵𝒊𝒊𝒈𝒂𝒕𝒂 𝑷𝒓𝒆𝒇𝒆𝒄𝒕𝒖𝒓𝒆 pic.twitter.com/JIBr3Tsoa0