ココからあなたの
都道府県を選択!
全国
猛者
自販機
家族
グルメ
あの時はありがとう
旅先いい話

平成最後の「10.19」―記者は川崎球場を訪れた 30年で変わった風景、変わらない熱気

大宮 高史

大宮 高史

2018.10.23 13:03
0

わずかに残る球場時代の遺構

10.19当時に川崎球場をフランチャイズにしていたロッテオリオンズは1991年限りで千葉に本拠地を移転し、2000年限りでスタンドなども解体された。現在は「富士通スタジアム川崎」という名で主にアメフトやサッカーに使われていて、川崎市の指定管理者として川崎フロンターレが運営している。

川崎駅から15分ほど歩くと、住宅の中にそびえ立つ照明塔が現在の富士通スタジアム川崎の目印。照明塔は川崎球場時代から残っている数少ない構造物である。

現地にはすでに数十人のファンが集まっていた
現地にはすでに数十人のファンが集まっていた

近鉄阿波野投手、ロッテ高沢選手のユニフォームを模したマネキンが出迎え
近鉄阿波野投手、ロッテ高沢選手のユニフォームを模したマネキンが出迎え

午後5時頃、30年前は第1試合終盤に差し掛かった時間だが、いつもと変わらぬ住宅街の光景といった印象。それでもかつてのパリーグのチームのユニフォームを着た人がちらほら集まっている。近鉄とロッテだけでなく、阪急、南海、日本ハムとチームは様々で、チームを超えたパリーグ愛を感じさせた。 そもそも川崎球場でこのようなイベントが毎年行われているのは、スタジアムの支配人、田中育郎さんのこの球場への思いが大きかった。生粋の川崎育ちの田中さん、子どもの頃から川崎球場にも何度も足を運んでおり、思い入れは大きい。フロンターレは普段このグラウンドでサッカー教室などを開催しているが、「この場所の歴史を伝え、さらに将来につなげたい」との姿勢で川崎球場時代を懐古するイベントをしばしば開催してきた。

事務所には川崎球場やプロ野球史にまつわる書籍や記念品が所狭しと並ぶ
事務所には川崎球場やプロ野球史にまつわる書籍や記念品が所狭しと並ぶ

張本選手の通算3000本安打や、王選手の通算700号本塁打達成の地でもある(写真は張本選手3000本安打記念の看板)
張本選手の通算3000本安打や、王選手の通算700号本塁打達成の地でもある(写真は張本選手3000本安打記念の看板)

プロ野球から、アメフトやサッカーへメインの用途は変わった
プロ野球から、アメフトやサッカーへメインの用途は変わった

球場時代の設備を、当時の写真とともに見学することができた。1988年当時でも相当に老朽化が進み、オンボロ球場と揶揄されていた時代のリアルなエピソードも聞けて興味深かった。

当時のロッテの応援団員の男性もツアーに参加していて、彼の話によれば、壁が薄かったので壁越しにロッカールームにいる選手と会話ができたり、球場で売っているジュースを外国人選手が好きでよく飲んでいたり、さらにはフェンスによじ登って応援団を指揮していたりなど、今では考えられない話が盛りだくさんで、昭和末期生まれの記者には何もかもが面白い。2019年2月2日にも、このようにファン同士でざっくばらんに交流できるイベントを当地で開催予定だという。

田中さんの解説で進むツアー。手持ちの写真がほぼ同じ場所から見えた球場時代の景色
田中さんの解説で進むツアー。手持ちの写真がほぼ同じ場所から見えた球場時代の景色

かつて球界のスターが活躍した地で、スポーツ少年たちも汗を流している
かつて球界のスターが活躍した地で、スポーツ少年たちも汗を流している

現在は照明塔のほか、外野フェンスやバックスクリーンの一部がわずかに残っている。これらも当初は改修時に撤去される計画だったが、市の予算の関係で残されたとのこと。しかし今後も改修が進めばいずれ姿を消してしまうという。田中さん曰く、「フェンスなど設備の存続を願う気持ちがあれば、ぜひ川崎市にメッセージを送っていただければ」とのこと。

球場の狭さを金網の高さでカバーしていた
球場の狭さを金網の高さでカバーしていた

よく見ると往時の広告の文字跡が見える
よく見ると往時の広告の文字跡が見える

10.19当日、球場に入りきれなかった観客が屋上に上って観戦したというマンションも現存
10.19当日、球場に入りきれなかった観客が屋上に上って観戦したというマンションも現存

スタジアムの敷地外に出ると、細い道路を一本挟んだだけで家屋が密集する普通の住宅街になり、地元の人々が行きかう。本当に狭く、現代野球の感覚ではありえない身近さでプロ野球をやっていたことを実感させられる。

手前の電柱のすぐ近くまで外野スタンドがせり出していたそうだ
手前の電柱のすぐ近くまで外野スタンドがせり出していたそうだ

奥のスタンドは川崎競輪場。野球より競輪目当ての観客もしばしばいたとか
奥のスタンドは川崎競輪場。野球より競輪目当ての観客もしばしばいたとか

この日は球場名物だった肉うどんも復活販売。柔らかく甘めの肉と濃いめの味のつゆが素朴で、カクテル光線や応援歌、はたまた野次が飛び交う当時の球場で食べたらどんな感じになるだろうかと想像力を掻き立てられた。

肌寒い夜だったが、肉うどんで温まる
肌寒い夜だったが、肉うどんで温まる

30年前と変わらぬカクテル光線を放つ照明塔だが、これもいつまであるかわからないという
30年前と変わらぬカクテル光線を放つ照明塔だが、これもいつまであるかわからないという

ほかにもラーメンや、パイナップルの缶詰をミキサーにかけただけのジュースが球場の名物だったとのことで、田中さんも機会があればこれらも復刻してみたいと前向きだ。

昭和野球の空気を語り継ぐ場所
続きを読む
PAGETOP