「かわいい」から「強そう」まで...投票で選ばれた、鶴見川流域の素敵な「狛犬」たち
かっこよさが光る、「いちおし」部門
さて、「いちおし」部門の1位に輝いたのは、「おもしろい」部門第3位と同じ作品で、横浜市都筑区の杉山神社。ダブル受賞だ。SFファンタジー風かっこよさが断然光っている。
【結果発表】いちおし部門第1位 杉山神社(横浜市都筑区池辺町) 建立:昭和3年(1928) 石工:秀 次・内藤慶雲 (この写真の撮影:見留 隆) #鶴見川 流域の狛犬百態 pic.twitter.com/US8DkKwEWw
— 横浜市歴史博物館 (@yokorekihaku) 2015, 3月 26
【結果発表】いちおし部門第2位 杉山神社(横浜市鶴見区岸谷) 建立:明治13年(1880)再興 石 工:飯島吉六 (この写真の撮影:野本帆乃香) #鶴見川 流域の狛犬百態 pic.twitter.com/rmuqv9RFr9
— 横浜市歴史博物館 (@yokorekihaku) 2015, 3月 26
【結果発表】いちおし部門第3位 駒林神社(横浜市港北区日吉本町) 建立:天保9年(1838) 石工: 飯嶋吉六 (この写真の撮影:豊田菜都美) #鶴見川 流域の狛犬百態 pic.twitter.com/EVYAxzgpmE
— 横浜市歴史博物館 (@yokorekihaku) 2015, 3月 26
「いちおし」部門2位は横浜市鶴見区の杉山神社、3位は横浜市港北区の駒林神社である。2位の杉山神社は、「おもしろい」部門第1位とダブル受賞だ。