気象庁、「埼玉県沖」に警報発令!?←えっ
気象庁HPに表示された(?)謎の4文字
9日朝の関東地方は、一部で雨が降ったものの大した量ではない。首都圏にお住いの方なら、今朝は傘を差さずに出勤または登校した人が多いだろう。
日本の天候状況を観測する組織として気象庁は絶対的な存在だ。9日の午前中、同庁ウェブサイトに「埼玉県沖」に土砂災害警戒情報が掲載されたという情報が流れ、ネットでちょっとした話題となっている。
![ネットに出回った謎画像](https://cdn.j-town.net/images/2014/town/town20140709_BsCSr8ICcAARwx6.jpg)
言うまでもなく埼玉県には海がない。「沖」は通常「海または岸から遠く離れた所」という意味で用いられる。
もう一つ、「広々とした田畑や野原の遠い所」という意味もある。あるいは、「埼玉県沖積平野」(さいたまけんちゅうせきへいや)の略なのだろうか。確かに埼玉県の半分以上は関東平野が広がっているけれども――。
ネットでは次のような反応が相次いだ。
「埼玉に海ができた」
「どこだよ埼玉県沖って...埼玉に海はないって言ってるでしょ」
「埼玉県沖ってしらこばと水上公園だろ」
「そうか...埼玉県沖か...千葉は海底って事か...」