「たいやきの顔」の男前さが気になって仕方がない
2014年3月1日発売の「旅行読売」4月号を読んでいると、気になる記事が目にとまった。東京中央区築地に、たいやきならぬ「まぐろやき」を製造・販売している店があるという。甘いものに目がない記者は、早速まぐろやきを売っている「築地さのきや」へ向かった。
着いたのは土曜日の午後2時ころ。東京メトロ日比谷線築地駅1番出口から徒歩3分くらいの場所に店はあった。店の前には客らしき人が何人も。店員は「5分ほど時間ください」と予約を受け付けていた。メニューは小倉あん入りの「本マグロ」(180円)と、小倉あんとアンズが入った「中トロ」(200円)の2種類。私は本マグロを注文した。

待つこと5分。名前を呼ばれて受け取ったのは、まぎれもない「まぐろやき」。「つきじ」の刻印も入っている。さて、マグロといってもいろんな種類があり、これは何を模しているのだろう。クロマグロ? それともタイセイヨウマグロ? ミナミマグロっぽくはない...店員に聞けばよかったと少々後悔。ぷっくら太っていて、いい感じにあんこが入っている。個人的にはパカッと口を開けてほしかったのだが、さすがにそれは無理な注文か。
