ココからあなたの
都道府県を選択!
全国
ふるさと納税
グルメ
地元の話題
地域差・ランキング
お知らせ

全国のやさしさ集まる【ほっこりタウン】できました

お知らせ

円を描いて心を測る。新サービス「ゼロまる」オープン!

夏のベタベタもスカッと爽快! 全国106銭湯で開催「ガラスびんでシュワシュワ市」で極楽へ

仲久保 岳

仲久保 岳

2024.07.06 08:00
0

あー蒸し暑い......。

身体も汗でべとべとするし、のども乾く。

そんな夏にぴったりの爽快なイベントが2024年7月5日~8月31日の期間、日本各地で開催される。

プレスリリースより引用
プレスリリースより引用

それが「ガラスびんでシュワシュワ市」。

シュワシュワする飲料、つまりはサイダーやラムネ、しかも涼し気なガラスびんに入ったヤツらを楽しめるのだ。

Jタウンネットでは2022年に新宿の「スイーツ&デリカ Bonna/ボンナ 新宿中村屋」で開催された同名のイベントを紹介したが......今年は一味違う。

なんと今回は、青森・東京・神奈川・石川・岐阜・愛知・三重・富山・大阪・京都・兵庫106の銭湯で開催されるのだ!

汗も流せてスカッとのどを潤せるって......最高か!?

全国ご当地飲料37種類が登場!

プレスリリースによると、イベントに集結するシュワシュワは全部で37種類。

いずれも日本の各地のご当地サイダーやご当地ラムネなどである。

こんなにご当地シュワシュワ飲料ってあるんだ
こんなにご当地シュワシュワ飲料ってあるんだ

北は青森、南は佐賀県まで。特産品を利用したサイダーや、名所の名前を冠したコーラなどがズラリ。なんとその数、37種類!

3日、イベントを主催する「日本ガラスびん協会」を取材したところ、それぞれの銭湯がその中からどの飲料を置くかを決めているとのこと。

自分の飲みたいものが行った銭湯にあるかは運次第だが、銭湯後に飲むご当地シュワシュワは、どれでも極上に違いない。

湯上り後の風景を参加商品のガラス瓶と一緒に撮影しSNSで投稿すると、抽選で10人に豪華びん詰め商品が当たるプレゼントキャンペーンも実施しているため、楽しんだ後は「#シュワシュワ市」をつけて発信するといいだろう。

日本ガラスびん協会

公式サイト:https://glassbottle.org/
こんなにご当地シュワシュワ飲料ってあるんだ
こんなにご当地シュワシュワ飲料ってあるんだ
■参加銭湯(合計:106銭湯)

●青森県 2銭湯
長生湯(青森市営バス 横内環状線 棟方志功記念)
八戸銭湯ALWAYS(JR八戸線 本八戸駅)

●東京都 26銭湯
大星湯(都営新宿線 曙橋駅)
万年湯(JR山手線 新大久保駅)
大塚仲町 大黒湯(東京メトロ 丸ノ内線 茗荷谷駅)
辨天湯(JR総武線 浅草橋駅)
ひだまりの泉萩の湯(JR山手線 鶯谷駅)
薬師湯(東武スカイツリーライン とうきょうスカイツリー駅)
こんぱる湯(東京メトロ 東西線木場駅)
白山湯(東京メトロ有楽町線 豊洲駅)
中延温泉 松の湯(東急線 中延駅)
小杉湯(JR 中央線 高円寺駅)
大塚記念湯(JR山手線 大塚駅)
井草湯(西武新宿線 井荻駅)
阿佐ヶ谷温泉 天徳泉(JR中央線 阿佐ヶ谷駅)
妙法湯(西武池袋線 椎名町駅)
平和湯(JR山手線 池袋駅)
巣鴨湯(JR山手線 大塚駅)
十條湯(JR埼京線 十条駅)
荒川 梅の湯(JR山手線 田端駅)
第一金乗湯(東武東上線 上板橋駅)
岡田湯(東武スカイツリーライン 西新井駅)
湯処じんのび(東武大師線 大師前駅)
若松湯(東武スカイツリーライン 五反野駅)
曙湯(東武スカイツリーライン 五反野駅)
立川湯屋敷 梅の湯(JR中央線 立川駅)
府中湯楽館 桜湯(京王線 府中駅)
神明湯(西武線東大和市駅)

●神奈川県 7銭湯
矢向湯(JR南武線 矢向駅)
本牧ゆあそび館(市営バス 千代崎町駅)
翁湯(JR京浜東北線 石川町駅)
横浜天然温泉くさつ(京浜急行線 井土ヶ谷駅)
喜久の湯(相鉄本線 星川駅)
小松湯(JR川崎駅、大島五丁目バス停留)
千年温泉(JR南武線 武蔵新城駅)

●愛知県 8銭湯
白山温泉(名鉄線 東枇杷島駅)
八千代湯(名城線 名城公園駅)
人蔘湯(名鉄線 豊橋駅)
清水温泉(名鉄バス 新開地)
娯楽湯(JR中央本線 新守山駅)
比良温泉(城北線 比良駅)
ぽかぽか温泉 新守山乃湯(JR中央本線 新守山駅)
春日井温泉(JR中央本線 春日井駅)

●岐阜県 1銭湯
のはら湯(名鉄本線 名鉄岐阜駅)

●三重県 1銭湯
玉の湯(名古屋線 四日市駅)

●富山県 1銭湯
開発鉱泉(富山地方鉄道 上滝線 開発駅)

●石川県 2銭湯
御経塚の湯(JR石川線 額住宅前駅)
ピュア涌泉寺(JR北陸本線 小松駅)

●京都府 18銭湯
大徳寺温泉(地下鉄烏丸線 北大路駅)
むらさき湯(地下鉄烏丸線 北大路駅)
紫野温泉(地下鉄烏丸線 北大路駅)
門前湯(地下鉄烏丸線 北大路駅)
源湯(北野線 北野白梅町駅)
山城温泉(北野線 北野白梅町駅)
鴨川湯(京阪 清水五条駅)
銀座湯(京阪鴨東線 神宮丸太町駅)
平安湯(京阪鴨東線 神宮丸太町駅)
玉の湯(地下鉄東西線 京都市役所前駅)
トロン温泉稲荷湯(山陰線 二条駅)
初音湯(地下鉄 烏丸線 烏丸御池駅)
梅湯(京阪本線 清水五条駅)
小町湯(阪急電鉄 西院駅)
南区の旭湯(JR京都線 西大路駅)
京極湯(阪急京都線 西京極駅)
新地湯(京阪本線 中書島駅)
洛陽湯(JR京都線 西大路駅)

●大阪府 32銭湯
ゆ~でるらんど 都(JR大阪環状線 京橋駅)
八丁温泉(JR東西線 御幣島)
昭和湯(阪急京都本線 淡路駅)
三宝湯(大阪シティバス 瑞光四丁目)
田島新温泉(地下鉄千日前線 南巽駅)
春日湯(地下鉄谷町線 平野駅)
神徳温泉(地下鉄谷町線 千林大宮駅)
あべの橋(JR関西本線 天王寺駅)
いりふね温泉(地下鉄御堂筋線 西田辺駅)
みどり温泉(近鉄南大阪線 矢田駅)
入船温泉(JR環状線 新今宮駅)
日之出湯(地下鉄御堂筋線 動物園前駅)
銀水湯(JR環状線 新今宮駅)
宝湯(阪急 十三駅)
寿楽温泉(四ツ橋線 北加賀屋駅)
千歳温泉(JR環状線 鶴橋駅)
めがね温泉(バス 田島三丁目駅)
しきしま温泉(JR東西線 放出駅)
新宮温泉(JR片町線 鴫野駅)
共栄温泉(阪急宝塚本線 石橋駅)
五月湯(阪急宝塚本線 池田駅)
城南温泉(阪急宝塚本線 池田駅)
日の本湯(地下鉄谷町線 守口駅)
恩智温泉(近鉄大阪線 恩智駅)
ヘルシーバス ニュー栄(JR関西本線 八尾駅)
なごみ湯(南海本線 泉佐野駅)
新柏原温泉(JR大和路線 柏原駅)
梅月温泉(地下鉄長堀鶴見緑地線 門真南駅)
巣本温泉(京阪本線 萱島駅)
みやの湯(京阪本線 大和田駅)
永和湯(近鉄大阪線 俊徳道駅)
第二寿湯(近鉄大阪線 布施駅)

●兵庫県 8銭湯
灘温泉・六甲道店(JR神戸線六甲道駅)
湊河湯(地下鉄 西神山手線 湊川公園駅)
二宮温泉(JR東海道本線 三宮駅)
ゆ~もあらんど福栄(阪神本線 杭瀬駅)
ゆーとぴあ琴浦(阪神鉄道 尼崎センタープール駅)
蓬莱湯(阪神電鉄 尼崎センタープール前駅)
七松温泉(JR関西本線 八尾駅)
川西極楽湯(阪急宝塚線 川西能勢口駅)
PAGETOP