ココからあなたの
都道府県を選択!
全国
猛者
自販機
家族
グルメ
あの時はありがとう
マンガ
読者プレゼント

お湯を入れると絵柄が変わる...!オリジナル湯吞みをプレゼント!

「夕張まで45km」示す標識が完全水没 何故こうなった?国交省に聞く

大山 雄也

大山 雄也

2023.12.27 18:00
0

突然だが、皆さんに見ていただきたい写真がある。

水面から何かが出ている(画像提供:エスハイ@esuhai1991pさん)
水面から何かが出ている(画像提供:エスハイ@esuhai1991pさん)

こちらはXユーザーのエスハイ(@esuhai1991p)さんが2023年12月10日にポストした1枚。灰色の水面が広がる湖を捉えたものだ。

その中央あたりに、エスハイさんは赤い丸をつけている。そこに何があるのかというと......。

標識だ!(画像提供:エスハイ@esuhai1991pさん)
標識だ!(画像提供:エスハイ@esuhai1991pさん)

標識だ!

 

どうして......水の中に......?

標識が水没してしまった理由

18日、Jタウンネット記者が投稿者・エスハイさんに聞いたところ、話題の写真は10日に北海道三笠市にある桂沢大橋(旧橋)を撮影したもの。標識の真下まで水が来ているため見えないが、これは欄干に付けられたものなのだ。

水没した桂沢大橋(旧橋)と標識(画像提供:エスハイ@esuhai1991pさん)
水没した桂沢大橋(旧橋)と標識(画像提供:エスハイ@esuhai1991pさん)

桂沢大橋(旧橋)は桂沢ダムの完成によりできた人造湖を横断しており、19日に取材に応じた国土交通省北海道開発局・幾春別川ダム建設事業所の稲垣達弘副長によると、現在一時的に水位が上昇中。その影響で、橋も標識も水没している。

というのも、桂沢ダムでは、貯水容量の増大のために堤体を嵩上げし「新桂沢ダム」とするための再開発工事を実施中。24年春に予定されている本格運用を前に、23年11月11日からはダムの安全性を検証するための「試験湛水」を行い、貯水位を上昇・降下させているのだ。

「洪水などで満水にならない限りは、旧・桂沢大橋が水没するほど水が貯まることはありません。現在は一時的に試験的に水が高くなっているので、水没しています」(稲垣さん)
水没した桂沢大橋(旧橋)。左側にある高い橋が新しい桂沢大橋
水没した桂沢大橋(旧橋)。左側にある高い橋が新しい桂沢大橋

桂沢大橋(旧橋)は標識も含めて今後撤去される予定。撤去より試験湛水を優先させたために出来た「一時的に見られる光景」だという。

なお、新桂沢ダムは話題の写真が撮影された5日後の15日、最高水位に到達。現在は水位を降下させる期間に入っている。

PAGETOP