なぜか「お茶漬け」の後味がする... 海苔専門店が作った「海苔入りチョコクランチ」の衝撃
もうすぐバレンタイン。家族や友人、自分用にとチョコレートを用意している、または購入しようとしている読者もいることだろう。
でも、世の中にはそれこそ多種多様なチョコレートがあって、どれを選べばいいのやら。もう「普通のチョコレート」はマンネリ気味だし......。 Jタウンネット記者は、そんな人にぴったりのちょっぴりユニークなチョコを発見した。
その名も、「海苔ショコラクランチ Mio」だ。

ご飯のお供の代表的な存在である「海苔」と、スイーツの代表的な存在「チョコレート」。その二つを出会わせるなんて、かなり思い切った商品だ。 いったいどんな味がするのか......。
全く想像がつかないので、さっそく中身を確認しよう。
寄せては返す磯のかおり
女の子のイラストが可愛らしいピンクのパッケージを開けると、出てきたのは個包装された10粒のチョコレート。袋から出すと、ふわっと甘い香りと、磯の香りが同時に漂ってくる。
見た感じかなり海苔が目立っているが、果たしてお味は......?

口に入れた瞬間、広がるのはホワイトチョコレートの濃厚な甘み。だが、一度、二度と噛んでいるとだんだん使われている「味付のり」の塩気が現れる。とはいえ、そんなに海苔の味はしないな......と思っていたら、来た。口の中でチョコレートが溶けて薄れていくにつれ、海苔が主張を始めるのだ。やがて豊かな磯の風味が寄せては返すようになり、後味はかなり、海苔だった。
結果としては、海苔とチョコレート、どちらの味もしっかりと感じられた。相容れなさそうなのに、喧嘩していないのが驚きだ。
なお、クランチ部分には「米パフ」も使用されている。海苔に合うように、ということらしい。だからなのか、いくつか食べた後はなぜか、せんべいを食べていたかのような感覚に陥った。
最初は確かにチョコレートなのに、食べ終えた口の中は完全に「せんべい」。何なら、お茶漬けの後味もする。どういうことなんだ......。

Mioを製造販売しているのは、熊本県熊本市の海苔専門店「風雅」。出会うべくもない二つの食材による奇跡のマリアージュは、海苔を知り尽くしているからこそ実現させることができたのだろう。
熊本県、福岡県、宮崎県にある同店直営店および公式オンラインショップで販売されているので、新感覚すぎるチョコレートを味わいたい人はぜひチェックしてほしい。
2023年になりました!
— 風雅巻き【公式】 (@fuga_maki_) January 11, 2023
今年もよろしくお願いいたします😌✨
2023年最初の新商品が発売となりました😍#海苔ショコラクランチMio です😋
パッケージも可愛らしく仕上げました💛
ホワイトチョコレート×味付のり
異色のコラボ?いえいえ食べたら分かります。#新商品 #Mio #味付のり #チョコレート pic.twitter.com/40Xj8ZVThS