母の「キャラデザ」は睡眠時間で変化する? 育児5か月目の漫画家が描いた日常に共感しかない
「人間を5ヶ月強育ててみてわかったこと」
そんなつぶやきと共に投稿された漫画がツイッター上で話題だ。

作者は「女子高生の無駄づかい」(KADOKAWA)などの作品で知られる漫画家のビーノ(@bambi_no_3)さん。
2021年11月23日、自身の育児体験をもとにした漫画を投稿すると、30日夜時点で4万3000件を超えるいいねが付くほど、話題を呼んだ。
「寝返りができるようになる!!が、その後元に戻れずに詰む」
「自分の体が一番の遊び道具」
「しょうもない変顔でめっちゃ笑ってくれる」
など、赤ちゃんを育てる親にとって、思わず頷くたくなるあるあるネタが万歳。他にはどんなものがあるのかというと......。
「今が1番かわいい時かも」がずっと更新

「『今が1番かわいい時かも』がずっと更新され続ける」
「睡眠退行とやらが起き、まとめて寝なくなる」
「鼻吸い器が神すぎる」
「無限によだれでる」
と、様々な事例を可愛らしい赤ちゃんのイラストと共に紹介。
例えば、子供が生まれるまで「鼻吸い器」を使う機会はそう多くないかもしれないが、実際に使ってみるとその吸引力に驚いてしまう。記者も自分の娘(1歳10か月)に使用してその凄さを実感した。
また、「無限によだれ」なんてとても他人事とは思えず共感しかない......。
さらに、赤ちゃんの変化だけでなく、ビーノさん自身にも変化があったという。
どんな変化なのか、最後まで読み進めてみよう。
目が合った時に笑いかけられると、愛しさで胸が苦しくなる


まとめて眠れた日とそうでない日は人格が変わる
<自分編>
「目が合ったときに笑いかけられると、愛しさで胸が苦しくなる」
「自分の子じゃ飽きたらず、YouTubeで人の赤ちゃんを見漁る」
「まとめて眠れた日とそうでない日は人格が変わる(キャラデザも変わる)
「『休ませないと自分にも不利益がある』と判断したパートナーに気を遣われる」
と、ここでも育児経験者共感必至のネタが連発され、笑えてきてしまう。実際ツイッターユーザーからも次のような声が寄せられている。
「自分の子じゃ飽き足らずが分かりみが深すぎます。それまで子供に一切興味なかったんですが、わが子が出来てからは小さい子全般が可愛くて仕方なくなりましたね」
「子供の可愛さ更新...は我が家ではもう小6ですがまだまだ更新中ですよ!w多分永久的に更新されるモンだと思います」
「お疲れ様です。大変な事もたくさんあるとは思いますがそれ以上の幸せを感じられますよね」
「世界がこれぐらい平和なら皆幸せだな」
多くのコメントが寄せられる中、投稿したビーノさんも、
「世の中のお母さんたち全員偉大だし、私たちもみんなかつてはそーやって沢山の愛情をかけて育てられたんだなーと思います!」
と、返信し、世のお母さんたちの偉大さに思いを馳せていた。
人間を5ヶ月強育ててみてわかったこと pic.twitter.com/QCweojN38J
— ビーノ (@bambi_no_3) November 23, 2021