一目でわかる「気になる街の駅前事情」 ありそうでなかった「カフェ路線図」が便利すぎる
「ありそうで無かったので自分で作ってみた」
そんなコメントと共に2021年9月28日に投稿された「停車駅案内」が話題だ。
上の画像は東急東横線と東急田園都市線の各駅における「スターバックス」や「ドトール」「タリーズ」といった大手カフェチェーン店の有無を示した「カフェ路線図」だ。
確かに、ありそうでなかった使い勝手抜群の図。どの駅に好みのカフェがあるのかひと目で明らかなため、この路線を使っている人は重宝すること間違いなしだろう。ツイッター上でも、
「なんて便利」
「なんだこれめちゃくちゃありがてぇ!!」
「すごい!カフェ路線図、実用的で楽しい」
といったコメントが寄せられている。
作者はツイッターユーザーのにゃんこそば(@ShinagawaJP)さん。オープンデータを使って都市の姿を可視化し、これまでにも「川だけで描いた地図」や「人が住んでいるところを光らせた地図」などを制作してツイッター上で話題に。
Jタウンネットでも「まさに日本列島の『血管』だ... 『川だけで描いた地図』からあふれ出す生命力がすごすぎる」や「日本って、こんな風になってるんだ 『人が住んでいるところを光らせた地図』が超興味深い」という記事でその活動を伝えている。
今回も、Jタウンネット記者がにゃんこそばさんに話題の路線図の制作経緯を聞いた。