一目でわかる「気になる街の駅前事情」 ありそうでなかった「カフェ路線図」が便利すぎる
「日頃よく利用するチェーン店が駅近にあるか」を知りたい
「引っ越し先を検討しているのですが、『日頃よく利用するチェーン店が駅近にあるか』が分かるメディアが見つからなかったため、自分でまとめてみることにしました」
「カフェ路線図」制作の経緯について28日、記者の質問にそう返答するにゃんこそばさん。国土交通省が公開している「国土数値情報」とカフェチェーン各社公式サイトに掲載の店舗住所を組み合わせ、各駅から400メートル以内に存在するカフェをリストアップ。結果を停車駅案内風にまとめた。
あくまでも個人的な動機で制作を始めたとのことだが、ツイッターに投稿したことで他のユーザーより要望があったため、埼玉・千葉方面や大阪(御堂筋線)なども追加したという。
「土地勘のない駅も沢山ありましたが、データをまとめながら地図やストリートビューを開いてみると想像よりも栄えていたり、魅力的なお店や街並みが広がっていたりして、いろいろな街に興味を持ちました」(にゃんこそばさん)
にゃんこそばさんによれば、一連の投稿に「#間違ってたらコメントください」というハッシュタグをつけたことで、間違い情報に限らず「わが街の好きなところ」や「チェーン店ではないが好きな店」など、いつものツイートより幅広いコメントが寄せられたそうで、
「カフェチェーンの話題が皆さんの記憶を掘り起こし、話が広がっていったのが印象的でした」
と、話題になったことについて振り返った。
気になる街のカフェ事情がどうなっているのか、ぜひカフェ路線図で一度確認してみてほしい。