アマゾンの配送センターには週に1度、ヤギさんたちが出勤してくるらしい
広報担当者「ヤギさんによる『癒し』は大きなメリット」

しかし、単に草を刈るだけなら機械でいいのではないだろうか。気分によって車に乗ってくれないこともあるのに、わざわざヤギたちに出勤してもらうのはなぜだろう。
広報担当者は、その理由についてこう回答した。
「Amazonの最優先事項はスタッフに働きやすい環境を提供する事です。その一環として、ヤギさんによる『癒し』は大きなメリットのひとつです。 また、機械よりも草の根深い部分まで食べてくれる、刈った草が残らないなどのメリットもあります」
「さらにAmazonは環境保護の活動にも力を入れており、『ヤギ除草』は、自然環境に配慮した施設整備です。Amazonでは今後も、スタッフが働きやすい環境づくりに取り組んでいくとともに、環境に配慮した活動を推進してまいります」
実際、従業員たちから「ヤギがかわいくて癒やされる」という声も多く上がっているそうだ。

また、ヤギたちを一貫して「ヤギさん」と呼ぶ広報担当者からも、ともに働く仲間へのリスペクトが感じられた。
アマゾンに限らず、動物たちが出勤する職場がもっと増えたら、従業員たちの働きやすさも向上するのではないだろうか。
【Amazon物流拠点】
— Amazon JP (アマゾン) (@AmazonJP) September 9, 2021
岐阜県 多治見フルフィルメントセンターにはヤギ🐐の同僚がいます🍀
敷地内の除草作業に出勤してくるヤギさんたちを見るたびに癒されてます。拠点で働く仲間と同じようにヤギさんたちも、敷地内での働き者として見分けられるバッジを持っているんですよ~📯 pic.twitter.com/Fsk44M0kcb