ココからあなたの
都道府県を選択!
全国
ふるさと納税
グルメ
地元の話題
地域差・ランキング
お知らせ

全国のやさしさ集まる【ほっこりタウン】できました

お知らせ

円を描いて心を測る。新サービス「ゼロまる」オープン!

「胎児の育ち方を調べるには?」→「実験してみる」 小学生がテストに書いた答えが話題

大久保 歩

大久保 歩

2021.03.17 20:00
0

「大人への宿題だと思っております」

これは難問かも(写真はKK 仙台五朗さん提供)
これは難問かも(写真はKK 仙台五朗さん提供)

KK 仙台五朗さんによると、画像の答案は小学5年生(女子)である家族のものだそう。

回答の理由については、

「思いつきで書いたようで、深い考えがあってのことではないようです」

とのことだ。

KK仙台五朗さんだったらどのように回答するか尋ねると、

「『先生に聞く』でしょうか。。」

と、少し悩みながらも答えてくれた。

投稿への反響の大きさについては、

「反響が大きく、いろいろな意見を頂戴して驚いています。
その中で、『実験は科学の方法なのだからこれは正解だ』という趣旨の意見をたくさん頂きましたが、生命倫理という難問について子どもにどう教えていくか、大人への宿題だと思っております」

と、コメントした。

生命倫理――人のいのちに関する実験を行うことの是非――については、正解がない分、子供にわかりやすく教えるのは骨が折れそうだ。今回の答案は、なにげないオモシロ回答に見えて深い洞察が必要とされる、名回答かもしれない。