おじさんがオフィスで踊りまくり! タクシー会社のTikTokが話題→なぜ始めた?出演社員に聞いた
求職者の反応は...
会社公認のTikTokはもともとは採用に活かすために開設したものだという。一般ユーザーにはウケているようだが、本来の目的は果たしているのだろうか。溝口さんはその効果について、次のように話している。
「求職者の面接時に、『いつもTikTok見てます』と声をかけられ、面接する際にTikTokの話題で盛り上がってしまうこともしばしばです。また、営業所の雰囲気がわかりやすく、転職するのであれば笑顔になれる会社を選考したいと言われたこともあります」
また採用関係以外でも影響が出ているようで、
「タクシーの営業にいった際には、営業先から『今日はネクタイ長いですね』と声を掛けられました。恥ずかしい反面、見てくれていることに感謝しています」(溝口さん)
TikTokがコミュニケーションのきっかけとなり、求職者や取引先との距離を縮めてくれているようだ。
溝口さんは投稿が話題になったことについて、
「素直にうれしいです。投稿が話題になることで、三和交通の社名を求職者、新卒の方に覚えて頂いて、採用に繋がればいいなと思います」
と話している。
Watch on TikTok