「海の牛肉」って、何のことか分かる?【異名クイズ・全3問】
[ちちんぷいぷい-毎日放送]2020年7月1日放送の「へえ~のコトノハ」のコーナーでは、食べ物などの異名(ニックネーム)について特集していました。
異名とは、大阪を「天下の台所」と言ったり、牡蠣を「海のミルク」と言ったりすること。番組では、そんな異名についてクイズ形式で紹介していました。
まずは、こちらの問題。
「『海の牛肉』と呼ばれる食べ物は?」
みなさん、答えが分かりますか?
気になる答えは...?

正解は「海苔」。タンパク質やミネラルなどの栄養が豊富なことから、そう呼ばれるのだとか。
続いての問題がこちら。
「『悪魔の舌』と呼ばれる食べ物は?」
答えは下にあります。
↓
↓
↓
正解は「こんにゃく」。こんにゃくの花が不気味な見た目をしていることから、こう呼ばれるそうです。
続いての問題は...?
では、最後の問題です。
「『相思草』(あいおもいぐさ)と呼ばれる物は?」
答えは下にあります。
↓
↓
↓
正解は「たばこ」。遊女が火をつけた煙草を相手に渡す作法があったため、こう呼ばれるのだとか。
みなさん、分かりましたか?ちなみに私は3問ともわかりませんでした。
(ライター:まみ)