ココからあなたの
都道府県を選択!
全国
猛者
自販機
家族
グルメ
あの時はありがとう
旅先いい話

コロナ余波で「蘇」がまさかの流行中 ぶっちゃけウマいの?作って検証してみた

横田 絢

横田 絢

2020.03.04 06:00
0

万人受けする味ではないが...

用意したのは、フライパン(筆者は26センチのものを使用)と木べら、そして牛乳(1リットル)。

フライパンに牛乳をすべて注ぎ、弱めの中火にかける。最初のうちは当然のことながら、サラサラとした液体で、これがミケ太郎さんが作ったような固体になるとは信じがたい。

最初は当然サラサラの液体
最初は当然サラサラの液体

これを木べらでゆっくり混ぜながら、10分程度温めていると湯気が立ってきて、表面に膜ができかけてくる。ホットミルクでよく見るラムスデン現象だ。これも木べらで混ぜてつぶしていく。

このころになると、フライパンのふちにもこびりついてくるものがあるので、木べらでこそげ落としつつ牛乳に混ぜていく。

全体としてはまだまだ粘度のほとんどない液体で、中につぶした膜やこそげ落とした部分がもろもろと混ざっている程度だ。

周りにこびりついてくる
周りにこびりついてくる

見た目に大きな変化はないため非常に退屈だが、根気強く混ぜ続ける。とにかく混ぜ続けていれば良いので、フライパンを常に見ている必要はなさそうだ。かなり単調な作業のため、ミケ太郎さんは「フライパンの前に椅子を持っていって正座してFGOやりながらかき混ぜてました(それでも疲れた)」とのこと。筆者も椅子を持ってきて、映画を見ながらかき混ぜた。

たまに確認していると、徐々にカサは減ってくる。いつまでも液体なので不安になるが、1時間ほど経つとかなり牛乳の様子が変わってくる。

クリーム色に変化した牛乳(左)
クリーム色に変化した牛乳(左)

左が1時間弱火にかけた牛乳、右が生の牛乳だ。色がクリーム色に変化してきているのが分かるだろう。

とろみも出て、混ぜればフライパンの底が見えるほどに量も減っている。

量も減り、かなりとろみが出てきた
量も減り、かなりとろみが出てきた

ここまで煮詰めると、その後の変化は早い。

ここから10分もしないうちにかなり粘度が増し、まるで練乳のようになった。

練乳のような色と粘度
練乳のような色と粘度

そしてすぐに、ほとんど固体になる。

固体になった!
固体になった!

あのタプタプと波打っていた牛乳が、まるでクッキー生地のような固体に。においを嗅ぐと、ミルキーにそっくり。今回は、1リットルの牛乳から、150グラム弱の「蘇」を作ることができた。

これをラップで包んで形を整え、冷やしたものがこちら。

完成!
完成!

何も言われなければチーズかバターだと思うに違いない。

ナイフを入れるとかなりもっちりしていて、重みがある。まず何もつけずに食べてみると、濃厚な牛乳の香りが口中に広がった。ツイッターで「牛乳そのものの甘みを感じる」という感想が多かった通り、確かに甘みも感じる。ただ、牛乳のクセも凝縮されて、塩味のような、苦みのような不思議な後味がある。万人受けする味ではないだろう。

ハチミツをかけてみると、このクセは多少気にならなくなるが、甘みが強くなるためもったりとした印象だ。そこで、ハチミツの上に黒コショウをかけてみると味が締まり、かなり食べやすくなった。

「蘇」は濃厚ではあるが、強い味ではない。自分好みの調味料で、お気に入りの食べ方を探ってみるのが楽しそうだ。

PAGETOP