西鉄バス、博多駅前陥没でも定時運行 「伝説」に新たな1ページ
「なんなの神なの」
ツイッターでは、いつも通り走る西鉄バスに、「なんなの神なの」といった称賛の声が上がっている。また、これまでも地震や台風に動じなかったとして、「伝説」が増えたとの声もある。
なお、福岡県民にとって「西鉄の動向」は、災害時の大きな指標になっているらしく、東京でいう「テレ東の特番」レベルになっているとのニュースは、以前Jタウンネットも取り上げている。
バスターミナル死んでるのに普通にバス走らせてる西鉄はなんなの神なの
— None (@_n3o3n_) 2016年11月8日
逆に西鉄バス様が止まったら福岡市民慌てるからな...JRよりも地下鉄よりも信頼度が高い。それが西鉄バス
— つかさ→ハイステ福岡18夜19昼夜20夜 (@_TsuKaSa_T) 2016年11月8日
地震「震度5やで」
— ねぎねぎ (@negipollux) 2016年11月8日
西鉄バス「通常運行。」
台風「福岡直撃したやで」
西鉄バス「通常運行。」
陥没事故「道路無くなったやで」
西鉄バス「通常運行。」
福岡における西鉄バスの勢力と伝説は留まるところを知らない
— 和穂 (@kid0617) 2016年11月8日
西日本鉄道広報によると、路線バスは始発から定時運行だが、博多駅~キャナルシティ間は4系統(6番、6-1番、46番、46-1番)が迂回運行している。また「駅前三丁目」バス停については、道路復旧まで利用できない。