ココからあなたの
都道府県を選択!
全国
ふるさと納税
グルメ
地元の話題
地域差・ランキング
PR

【鳥取県・湯梨浜町】わたしが湯梨浜で暮らし続けていきたい理由

お知らせ

全国のやさしさ集まる【ほっこりタウン】できました

四ツ谷駅は、なぜ「四谷駅」ではないのか? 「ツ」がつく理由を徹底検証

竹内 翔

竹内 翔

2016.09.11 11:00
0
town20160909210507.jpg

「四ツ谷駅って、なんで『ツ』がついてるんですかね」

雑談中、ふとそんな話題が飛び出した。

JR中央線と、東京メトロ丸ノ内線が走る四ツ谷駅。

この駅がある地名は、実は「四谷」。学校や警察など、公的機関も「四谷」。丸ノ内線のお隣も、「四谷」三丁目駅。都バスに至っては、駅前にあるのに停留所名は「四谷駅」。

駅の名前だけが、「四ツ谷」。

town20160909210558.jpg

なぜか、真ん中に「ツ」が入っている。

JRに問い合わせてみると...?

(最近近所の話ばかり書いているような気がするが)四ツ谷駅はJタウンネット編集部から徒歩5分ほど。最寄り駅の一つであり、日ごろ使っているメンバーも多い。とても馴染みのある駅だ。

近いのでこうして撮影にも来れちゃいます
近いのでこうして撮影にも来れちゃいます

「ツ」、なんで駅の名前だけ――T編集長は調査を開始した。

まず尋ねたのは、JR東日本だ。突拍子もない取材依頼に、相手も少し戸惑った様子だったが、数日後、東京支社の担当者から連絡があった。

「調べてみましたが、『ツ』がついている理由について、社内では正式な資料は見つかりませんでした。ですので、広報として正式な回答はできませんが――」

ただ、駅職員などが利用客に聞かれたときは、以下のように答えているという。

「『四谷』のことを知らないと、『よつや』とは読みにくいので、間に『ツ』を入れているのではないか、と......」
Untitled
Untitled

「東海道名所之内 四ツ谷」。1863年(文久3年)の浮世絵。当時の四谷の様子もうかがえる(国会図書館データベースより)
「東海道名所之内 四ツ谷」。1863年(文久3年)の浮世絵。当時の四谷の様子もうかがえる(国会図書館データベースより)

その後、明治になってからは1878年(明治11年)に「四谷区」が誕生し、以後「四谷」を使う傾向がだんだん強まっていくのだが、「四ツ谷」も依然強い。

たとえば1875年(明治8年)、この街に初めてできた小学校は「四ツ谷学校」(現在の四谷第一小学校。5年後に「四谷」に)。四谷区誕生直前に作られた素案(下調べ)でも、「四ツ谷区」という名前が使われている。1900年代の東京市(当時)の告示でも、「四ツ谷」という表記が混在していることが確認できる(以上、四谷区史などに引用されている文書を参照)。

実際、『新宿区町名誌』(新宿区教育委員会編、1976年)には、以下のような記載がある。

「『四ッ谷』は江戸時代から明治中ごろまで多く、明治末からは『四谷』が多い」
幕末~明治の浮世絵師・月岡芳年晩年の作品「新形三十六怪撰」より「四ツ谷怪談」(1892年(明治25年))。直接の地名ではないが、「四ツ谷」表記がこのころにも使われていたことがわかる
幕末~明治の浮世絵師・月岡芳年晩年の作品「新形三十六怪撰」より「四ツ谷怪談」(1892年(明治25年))。直接の地名ではないが、「四ツ谷」表記がこのころにも使われていたことがわかる

駅ができた当時は「ツ」が珍しくなかった

四ツ谷駅ができたのは、1894年(明治27年)。

1890年(明治23年)、四ツ谷駅開業前に甲武鉄道が作成したパンフレット。見づらいが、新宿の隣に「四ツ谷」とある(国会図書館データベース)
1890年(明治23年)、四ツ谷駅開業前に甲武鉄道が作成したパンフレット。見づらいが、新宿の隣に「四ツ谷」とある(国会図書館データベース)

正式な地名としてはすでに「四谷」に統一されていたが、一般的には「四ツ谷」と「四谷」がまだ混在していたタイミングだ。

当時の鉄道会社(最初は私鉄・甲武鉄道の駅だった)の関係者の中では、こんなやり取りがあったのではないか。

担当者A「新しく作る駅の名前、どうします?」
担当者B「正式には四谷なんだっけ? でも四ツ谷って普通に言うし、『四ツ谷』でいいんじゃない?」
担当者C「そっちの方が、名前も間違えられないだろうしな」

というわけで、Jタウンネットの結論としては、通説の「読み間違いを避けるため」に加え、「当時は『四ツ谷』が普通だったので、あまり考えずに『四ツ谷』にしちゃった」説を提唱したい。

国有化の3年前、1903年(明治36年)に刊行された旅行ガイド本「中央線鉄道旅行案内」より。駅名も「四ツ谷駅」だが、地名の「四谷区」も「四ツ谷区」となっており、まだ区別があいまいだったことがうかがえる
国有化の3年前、1903年(明治36年)に刊行された旅行ガイド本「中央線鉄道旅行案内」より。駅名も「四ツ谷駅」だが、地名の「四谷区」も「四ツ谷区」となっており、まだ区別があいまいだったことがうかがえる

「ツ」って必要なのだろうか

軽い理由で付けられた名前かもしれないが、今となっては貴重なお江戸言葉の名残り。大切にしてあげたい気もする。

一方こうして原稿を書くときに使い分けが面倒くさかったり、乗り換えアプリで検索するときなどにわかりにくかったりするので、いっそ「四谷駅」に統一してしまった方がいいようにも思える。

四ツ谷駅の「ツ」、その明日はどっちだ。

PAGETOP