ココからあなたの
都道府県を選択!
全国
猛者
自販機
家族
グルメ
あの時はありがとう
旅先いい話

戦時中の手榴弾が今も大量放置されている、埼玉の川原に行ってみた

Jタウンネット編集部

Jタウンネット編集部

2015.10.27 06:00
0

割れた頭蓋骨が散乱しているかのよう

現場は荒川に架かる治水橋近くにある。

治水橋。さいたま市大宮のビル群が遠くに見える

治水橋。さいたま市大宮のビル群が遠くに見える

といっても手榴弾は荒川河川敷に廃棄されたのではない。明治時代以降、蛇行して流れていた荒川を改修したときに残った「びん沼川」だ。川というより湿地みたいだが、現在も若干水が流れている。
筆者が訪れた日は晴天続きで水量は少なかった。しかし雨量の多い時期になれば増水しないとも限らない。

治水橋から見た「びん沼川」

治水橋から見た「びん沼川」

探検を開始した筆者だが、サイクリングロードのような道は整備されていない。両岸は樹木に覆われ、しかもその手前は柵で進入禁止になっていたりする。
柵を乗り越え、茂みを横断し、川中に出たくなった。しかしウェーダーを用意していない。ジーンズにスニーカーという服装では無謀な冒険だ。
1キロ以上歩いてもそれらしきスポットが見つからない。もう諦めて撤退しようか――そう思っていた矢先、目の前に1台の自動車が停まっていて、さらに川の方から人の声が聞こえる。もしやと思い近づくと、柵はなく、しかも樹木が途切れていた。川原の方を見渡すと、4人家族が地面を掘っている。

筆者は斜面を下りた。川原に広がっていたのは、まるで割れた頭蓋骨のような陶器のかけら群だった。

town20151026202411.jpg

白い陶片もあれば茶色に輝くきれいな陶片もあるが、しょせんは土くれ。周辺の景色に溶け込んでいるとはいえ、この状態が戦後ずっと続いているとは――。

town20151026202439.jpg

中洲を構成する陶片

中洲を構成する陶片
せせらぎの下に埋もれた陶片

せせらぎの下に埋もれた陶片

筆者に発見のヒントを与えてくれた4人家族は、泥だらけで発掘作業をしていた。彼らのお眼鏡にかなう品は一つも見つからなかったようで、倦怠気味のママと子どもたちは、無我夢中でスコップを握るパパに撤退を促していた。
この場所は何度か新聞などで取り上げられている。資産価値の出そうなものはもう残っていないと思われる。

遠くに治水橋が見える

遠くに治水橋が見える
製造期間は約1年
続きを読む
PAGETOP