似てるようで全然違う!? 「練馬」と「東武練馬」、魅力的なのはどっちだ
街のランドマークといえば何?
街の都会度を手っ取り早く判定する方法、それは高層ビルの数ではないか。
1996年に完成した練馬区役所庁舎は20階建て。地上80メートルの最上階には富士山を見渡せる展望ロビーやレストランなどがある。

練馬区役所庁舎

展望ロビーから見た風景
その練馬区役所とスカイウェーで連結しているタワーマンションが、高さ116メートル
35階建ての「ディアマークスキャピタルタワー」だ。この2つのビルが練馬駅のランドマークと言っていい。
2009年に竣工したタワーマンション「プラウドタワー練馬」も高さが約98メートルある。

ディアマークスキャピタルタワー
東武練馬に区庁舎レベルの高層ビルはなく、ラインマークとなるのはやっぱりイオン板橋になるだろう。
集落としての歴史は東武練馬が先輩に違いない。しかし近代的な街並みでは練馬が東武練馬を引き離す一方だ。