ココからあなたの
都道府県を選択!
全国
猛者
自販機
家族
グルメ
あの時はありがとう
旅先いい話

ユニーク! 笑える! 怖い! この冬行きたい日本の「奇祭」

at home VOX

at home VOX

2015.01.09 10:58
0

■思わず首をかしげたくなるヘンな奇祭

ヘトマト

長崎県五島市福江島/例年1月第3日曜日開催

ヘトマト
ヘトマト

杉岡さん「なぜ『ヘトマト』というのか、そして起源もまったく分からない、奇祭中の奇祭です。まず、晴れ着姿の女性二人が酒樽に乗って、カンカンと羽根突きを始めます。それが終わると、今度は体中を煤だらけにしたふんどし姿の男が、貝殻の入った藁のボールを激しく奪い合います。それが終わったら今度は男たちが唐突に綱引きを始め、最後に、3m超はあろうかという巨大な草履に女性を担ぎ上げて、ワッショイワッショイと上に投げるという。どの催しも、なぜか一瞬にして終わります。不思議極まりない奇祭ですが、これでも国の重要無形民俗文化財なんですよ」

豊作、大漁、子孫繁栄を祈願するヘトマト。まるで支離滅裂な儀式ですが、杉岡さんは「元々別々に執り行っていた行事が、時代を経るにつれて1つになったのでは」といいます。

カセ鳥(かせどり)

山形県上山市/2015年は2月11日開催

カセ鳥
カセ鳥

杉岡さん前進にミノを被った裸の男たちが、『カッカッカー』と叫びながら街中を踊り狂うお祭りです。極寒の2月だというのに、住民たちが冷水を勢いよくぶっかけるものだから、見ているだけで寒い。その後、男たちは住民からご祝儀を授けられ、ミノの頭部に手ぬぐいをくくりつけられます。カセ鳥のカセは『稼ぎ』のカセ、つまり商売繁盛と、『火勢』とかけて火伏せの意味があるのだとか」

実はこの儀式、かつては全国的に行われていたといいます。いつの間にか風習が廃れていったそうですが、歴史ある儀式を残していこうと、ここ上山市がよみがえらせたそうです。

泥打祭り(どろうちまつり)

福岡県朝倉市・阿蘇神社/例年3月第4日曜日開催

どろ
どろ

杉岡さんおみくじで今年の代宮司に選ばれた氏子が、純白の神衣を着て、子どもたちにひたすら泥を投げつけられるというお祭りです。代宮司は儀式が行われている間『田の神』と呼ばれ、泥が付けば付くほど、その年は豊作になるといわれています」

目も開けられないほどの泥を投げつけられながら、代宮司が神社から約500m離れた道祖神まで歩いていく様子は、なんともシュールな光景とのこと。

■クスッと笑えるおかしな奇祭
続きを読む
PAGETOP